見出し画像

#45 パワーナップがなんか違う(230627)

どうも。なりたい職業は睡眠家です。もしなれたら喜んでサビ残します。

職場で昼休み中に取るほんの数分の仮眠って、どうしてあんなに寝た感じがするんでしょうかね。あれが巷で言うところのパワーナップってやつですか。

家でもどこでもあの質の睡眠が取れたら最高なんですけど、世の中そんなに甘くはないんですよね。
皆さんは普通にできたりするんでしょうか。自宅でパワーナップできないのって、ひょっとして僕だけですか?
家で職場のパワーナップを再現しようとすると、間違ったところにパワーが振り分けられちまうんですよ。

平日仕事から帰宅してシャワーを浴びて食事を済ませた後とか、休日のお昼過ぎとか、夜更かししたい金曜の夜とか、ちょっとだけ寝ておきたい時ってあるじゃないですか。

そういう時に職場の仮眠を再現しようとするんですけど、今のところ9割9分失敗してますね。

「このまま無理に起きて何かしてても中途半端になるだけだからちょっと15分だけ横んなろ」っつって、一人暮らしなのにわざわざ声に出して宣言までして、アラームも律儀に15分後にセットしておきながら、起きてみたら予定の12倍24倍寝てた、なんてことばかりです。これが日常です。
12倍ってとんでもない倍率ですよ暴力ですよ。いや、ハラスメントですね。スリハラですスリハラ。スリープハラスメント。

自宅だと時間の方にパワーが振られるよう設定されているんでしょうか。

しかもコンタクトを付けたまま寝ているので、起きた時には目がバキバキに充血してます。テニプリにそんなキャラいましたよね。
どうせすぐ起きるからと思って、電気も点けっぱなし、YouTubeも流しっぱなしですよ。YouTubeは勝手に途中で再生を停めてくれるけれども。

そういう時はだいたい環境音(焚火の音とか温泉の流れる音とか)かゲーム実況動画をテレビから流しているのですが、その音声がちょくちょく夢に干渉してくるんですよ。その時の感覚がわりと不快。(動画自体は少しも不快じゃないです。)

(たとえばこういうの。僕の場合は眠りたくない夜に再生しています。温泉のやつも雷雨のやつも好き。)

夢の中で何かが燃えていたり、夢の世界観がホラーゲーム(with弟者氏の絶叫)だったりすることがあって、音声だけやたらとリアルなんですよね。まあそりゃリアルで流れてる音だから当然なんですけど。
その時の音声を振り払えない感覚がすごく不快なんですよ。
それに電気代も余計にかかっちゃうじゃないですか。愚かとしか言いようがありませんよね。ザ骨頂オブ愚です。

だから最近は、15分だけ寝るつもりであっても、きちんとコンタクトを外して、テレビも電気も消して、寝る態勢をしっかり整えてから仮眠に入るようにしたんですよ。

そしたらどうなるか分かります?
普通にがっつり寝るんすよ。夜なら朝まで、昼なら夜中まで。

僕の身体にとってのパワーナップはこっちなんでしょうね。
正しいパワーナップを獲得するための己との闘いは続きます。




冨田ラボ×椎名林檎『やさしい哲学』

(『眠りの森』にしようかと思ったけど『やさしい哲学』の引力に負けました。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?