
【御礼】「発達がい実践研修会」にご参加のみなさま
本日は、
県保育協議会さんの主管による、
「発達障がい実践研修会」にて、お話をさせていただきました。
長時間にも関わらず、
グループワークも含め、
熱心に取り組んでいただいた、参加者の皆様に、御礼申し上げます。
協議会の皆様も、打ち合わせの段階から、丁寧なご準備ありがとうございました。
先ほど、帰りつきまして、
少しほうじ茶を飲んでほっと一息ついて、
帰りに、スタッフの方からいただいた、
事後アンケートを読ませていただいていました。
そのなかで、
・「この部分を、受け取ってくださったんだ。嬉しいなあ」という喜び
・「ああ、確かに、ここは少し、スライドの説明が不十分だったなあ」
という気づき
・「なるほど。これは、自分は気付けていなかったなあ。
そういう考えもあるよなあ」という学び
など、さまざまなものをいただきました。
ただ、
アンケートから最も強く感じたのは、
ご参加の先生方の、
保育に対しての、園児さんに対しての、保護者さんに対しての情熱でした。
先生方の想い、暖かさに、
自分も励まされながら、
また頑張ろうと思えましたし、
先生方の想い、暖かさゆえに、
少し疲れてしまうことがあるのだとすると、
その疲れを「共有」しながら、
一緒に、園児さんや、保護者さんになにができるか、
考えていくことができれば、嬉しいなあ
とも思いました。
貴重な機会をありがとうございました。
また、
お帰りの時間もあるのに、アンケートのご記入、
本当にありがとうございました。
あと、終了後に、何名か、
質問しようとしてくださっていた先生。
おそらく、お時間のご都合で、お帰りになられたと思います。
せっかくお待ちいただいてたのに、
お話をお聴きできず、申し訳ありませんでした m(_ _)m
大変お手数ですが、
ひだまり+のメールアドレス(hidamari.room.plus@gmail.com)等へ
ご連絡いただければ、お返しさせていただきます m(_ _)m
アンケートにいただいた
ご質問については、
ご連絡先を書いていただいた先生方には
順番に、ご連絡させていただきます。
ご連絡先がない場合、
自分の学びにさせていただきます。
また、
ご本人が特定されないようにして、
このnoteで、お答えさせていただくことも
あるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
なにはともあれ、
みなさま、大変お疲れ様でした。
どうぞ、ご自分のよろこぶことも、
してあげてくださいね(⌒▽⌒)
僕は、何か、温かいものを食べようと思います😋