見出し画像

サンライズエクスプレスと伊予灘ものがたりで行く 松山・今治旅行 2023 #3

こんにちは。noteをはじめてから3作目、早くも番外編になってしまいました(汗)
前編・後編を読んでお気付きの方もいらっしゃるかもですが、「タイトルに今治入っているのに今治出てこないんかーい」というのが今の状態です笑
今度から♯1,♯2,♯3と振っていこうと思います!(本作もタイトルを編集済です(^^;))
まだまだ初心者なので記事を書くごとにレベルアップしていきたいですね~

そんなこんなでついに愛媛旅完結です!この記事では最終日の内容を取り上げていますので前回までの記事をまだお読みでない方はそちらも合わせてお読みいただければと思います( ^o^)ノ

最終日の9:30、豪遊したふなや旅館ともついにお別れです。名残惜しいですが、チェックアウトを済ませてまずは近くの神社で今日一日の安全を祈願しましょう。と思いましたが・・・

旅館から徒歩1分の伊佐爾波神社

うわぁぁぁ・・・
見上げるほどの階段・・・(-_-;)
ここを上らない限りは御利益はないのでしょうか?
仕方ないので、参拝所を目指して一段一段上っていきます。朝風呂にゆっくり浸かったのも虚しく、早速汗が出始めましたww

境内からみた道後温泉街の景色(今日もいい天気です☀)

階段を上がりきってから、後ろを見ると道後の昔ながらの街並が一望できました!ここで朝のお参りを済ませた後はこの後に備えて先にお土産購入しておきます。
自分、会社の人、家族・・・
各自、お土産を吟味しながら、道後商店街を歩いていきます!
みかん関連、道後ビール、坊ちゃん団子、バリィさんグッズ・・・🍊🍺🍡
愛媛、魅力的なモノがたくさんあって困りますね(^^;)

お土産購入後は今治に行くためのレンタカーを借りるため、路面電車で「大街道駅」まで戻ります。

この車両に乗りたかった筆者😢(大街道駅付近)

本音を言うと上の写真のようなレトロな車両(モハ50形)に乗り、唸る加速音を堪能したかったのですが、残念ながら21世紀の車両(モハ2100形)にしか乗車できませんでした・・・
ただ、レンタカーの待ち時間にすれ違いの列車でモハ50形を見ることができたので、まあ良しとしましょうか(^_^)
ただ、モハ2100形も音鉄的に全然悪くはないですよ!まあまあ独特の加減速音を発する東洋電機のIGBTを搭載しているので、関東民としては京成線に乗っている感覚で道路を走るというなんとも不思議な感覚になりました(モーター好きしか共感できない話ですみません・・・笑)

そんなマニアックな話はさておき、この日は珍しく鉄道ではなくレンタカーで移動します。実は私は車酔いするので車自体はあまり得意ではないのですが今回は山道ではなく、海沿いの道を行くので大丈夫かなと😙
しかも、なんと言っても心強い運転手S君がいたので往復任しておけば大丈夫であろう!頼んだぞ!笑

さあ、いざ今治へ出発!とその前に
愛媛でも有名で四国八十八箇所のひとつ(51番)でもある「石手寺」に立ち寄ってから今治に行きましょう。
ここは真言宗のお寺で同伴者のS君が寺社仏閣好きということもあり、やってきました。
驚くことに大晦日でもなく、祭事がある訳でもないのに「ご自由に鳴らし下さい」という鐘があったのです!

人生初の鐘打

「ゴーーーーーン」
いやー、いい音ですなぁ
どうやらこれによって煩悩が払われるようですよ~(^_^)
他にもこの石手寺には本堂の奥にマントラ洞窟があり、大勢のお地蔵さんが暗闇の中に整列しているという珍しい光景も見られます。
しかし、ここでアクシデント発生!!
同伴者のH君がそのお地蔵さんに脛を強打したのです!「ドン」という鈍い音でww
どうやら彼の中には煩悩がまだ残存していたようですねー😏

ようやく昼前になって今治に向かい始めるトリオ
松山~今治は約40km離れており2時間弱かかります。しかも、本日は愛媛マラソンの開催日でまあまあ道が混んでいるではありませんか!
運転手のS君の気を紛らわすために後部座席の2人は音楽を流したり、歌を歌ったりして盛り上げ役に徹すること2時間、ようやく今治に到着!!
13:30を過ぎていたので、事前に会社の同期の女の子からおすすめされていた今治のB級グルメ「焼豚玉子飯」を求めて”大黒屋”というお店まで、さらに車を走らせます・・・🚖

「あった、あった」と店を見つけましたが、なんとPが満車😢
近くの駐車場に停めて、ダッシュするもさっきまで【営業中】だった看板がなんと【準備中】に・・・
えええええええええ(~_~;)

気を取り直して第二候補の”白楽天 今治本店”
ここはまだ開いていたのでほっと一息、ようやく焼豚玉子飯(*^_^*)

今治名物の焼豚玉子飯(の唐揚げセット)

焼豚玉子飯は昔、中華料理店のまかない飯だったそうですですが、そこから発展して今治の名物になったそうです。残念ながらそのルーツとなったお店は既に閉店してしまったようですが、他のいくつかの中華料理店でそれが定番メニューとして受け継がれているそうです。
教えてくれた同期の子にはお礼も含めて、ここで焼豚玉子飯のたれを買って帰ることにしました。
味に飽きがでてきてしまった場合は、一味唐辛子やソースでちょっとした味変も可能ですよ!

ランチ後はそれほど時間も無くなってきたのでさくっと今治を観光します。

外堀には海水も含まれている今治城
今治城の天守から瀬戸大橋を臨む
今治タオル本店で最後のご当地ショッピング

すみません🙏 この辺はあまり面白いエピソード無いので写真でさらっと誤魔化します・・・

今治滞在は3時間と短い時間ではありましたが、復路も愛媛マラソンの影響が残っているかもしれないので、早めに松山空港に戻ります!

・・・と思いましたが、帰りは思いのほかスイスイと車が進み17:30頃には松山市街に入っちゃいました^_^;
車内ではNHK第一ラジオの大相撲中継で、初場所の優勝を左右する大一番が流れています。
え?なんで、旅行中に20代の若者が相撲を流しているかって?
実は私、鉄道ファンである傍ら、大相撲ファンでもあるんです!
なので「貴景勝、優勝!」のアナウンサーの声を聞いてほっとしました笑
また、別の機会にこのnoteでも相撲の面白さを伝えたいです!

ごめんなさい、つい好きなことになり脱線してしまいました。

松山到着後の我々の気持ちは「まだ、お腹空いてない」
飛行機までは3時間以上

ということで空港近くでゲームセンター発見!!
ここで遊んで、カロリー消費して、時間を潰そうということで30分ほど時間を潰すはずでした・・・

(時間経過)
「え?もう19時やんww」
やらかしました・・・
完全に「うさぎとかめ」状態です。
こんなに余裕持っていたのに搭乗期限の1時間前に夕食も取らず、ガソリンも給油していないというカオス状態ww

空港近くのラーメンショップでラーメンを早食い

レンタカー会社に急遽電話して「飛行機の時間迫っているのでガソリン給油しなくてもいいですか?窓口で消費分払います!」

こんな感じのバタバタ劇を演じること19:57
松山空港のジェットスターの保安検査場に滑り込み、「セーフ!!笑」

さらば、松山!

いやー、飛行機間に合いました( ̄。 ̄;)
でも、LCCなので機内の座席間隔もとても狭く、到底ゆっくりできる感じではなかったですね・・・(ちなみに筆者は初めてのLCCです)
しかも、離陸が多少遅れてしまい、成田でのスカイライナーとの乗り換え時間にも負われる始末・・・
よりによってジェットスターはLCCだからターミナルは、駅から一番遠い第3ターミナル着(゚Д゚;)
なので深夜のスカイライナーの指定席を抑えてしまった一行は空港到着後もダッシュです(T-T)

旅の最後は日暮里までのスカイライナー(AE型)

なんとか小走りのお陰もあって予約していたスカイライナーにも間に合い、本当の本当のひと安心です(*^_^*)
にしても、新型のスカイライナー(AE型)のシートピッチ、広くないですか?
LCCの3倍くらいあってびっくりです!
在来線特急最高の160km/h走行で成田スカイアクセス線を抜け、東京に到着です。(ちなみにこのスカイライナーは搭載しているモーターが松山市電のモハ2100形と同じ東洋電機製のIGBTです。厳密に言えば3000系の方が近いですが一応これで伏線回収です笑
参考までに京成3000系の走行音を投稿されている方がいるので、良ければ聞いてみてくださいね。

同期・元同期と行った愛媛旅、これにて完結です。
いかがでしたか? この記事の後半は、バタバタ状態の一行をコメディ風に再現するために少し論調を変えてみました😆

最後にこの旅行の前に事前作成した行程表を貼るので、皆さんも是非参考にしてみてくださいね~

今回の旅の全行程

次回はNEW EPISODEの予定です!
お楽しみに✋

🚋それではまたお会いしましょう🚋