うちの子のやる気はレベルいくつ?

今回は、子どものやる気を判断する方法をお話しします。

今の状態を把握して、次の段階に進むことを目的としています。

見分け方はいろいろありますが、今回は学校の宿題から判断する方法をご紹介します。

・・・

ぼくは、大きくはこの3つで判断しています。

【レベル1】宿題だから仕方ないやるか

【レベル2】どうせやるからには、ちゃんとやるか

【レベル3】テストで点が取れるようにやろう

この3つです。ひとつひとつご説明しますね。

【レベル1】宿題だから仕方ないやるか

提出直前にやっつけでこなして、○×をつけて提出する感じです。

間違った問題は赤で訂正します(なぜ、そうなるかまではしません)

×がついていると格好悪いので、消しゴムで消して直して○にすることもあります。

答えを写して○にする生徒さんもいます。

先生対策として、たまにわざと間違えて×をつけたり(笑)

この段階は、やる気があるとはいえない状況ですが、宿題を出さなくちゃという意識はあります。

これ、すごく大事です!

【気レベル2】どうせやるからには、ちゃんとやるか

もう一段階上がると、どうせやるからにはちゃんとやろうという姿勢が出てきます。

猛勉強するわけではないけれど、やった分は点数に結びつけたいという気持ちがあります。

【レベル3】テストで点が取れるようにやろう

もう一段階上がると、この問題がテストに出たら解けるようにしようとします。

間違えた問題に印をつけて、繰り返し解いたり、覚えたりします。

問題集の解説を読んでよくわからない場合は、何かで調べたり、だれかに質問したりして解決しようとします。

また、別の問題集を使って、できるようにしようという気持ちも生まれます。

・・・

今、【レベル1】の状態であれば、次は【レベル2】を目指します。【レベル2】であれば【レベル3】を目指します。

一歩一歩です。

レベル1の子どもに急にレベル3を求めると、ハードルが高すぎて挫折してしまいます。だから一歩一歩です。

ぼくは、こんな感じで声をかけています。

レベル1の「宿題だから仕方ないやるか」の状態の生徒さんには、「せっかくやるんだから、答え合わせをていねいにやって、どうして間違えたのか考えてみようよ。わからなかった問題は印をつけておいてぼくに質問してね。

ただ、答えや解説を読んでもよくわからない問題は、今後の課題と考えて、今は無視していいよ。

これをやると、今よりずっと点数が上がるよ!」

・・・

レベル2の「どうせやるからには、ちゃんとやるか」の状態の生徒さんには、

「解説を読んでわからない場合は、ほかの参考書で調べるか、ぼくに質問してね。

間違えた問題、あやふやな問題は、印をつけておいて、繰り返しやってみて。

そうすると、今よりずっといい点が取れるよ。

逆に、繰り返しやらないと、テストまでに忘れちゃうよね。

せっかく、ここまでやったんだから、点を取っちゃおうね」

・・・

今回はやる気レベルの判定法とサポートの仕方でした。

次回は今日お話しできなかった「宿題をスルーしてしまう(出さない)生徒さん」についてお話します。

宿題を出さないと、先生もいろいろ言ってくるし、友だちの目もあるし、テストである程度の点数を取っても通知表で2になってしまうこともあります。

出さないのには出さないなりの理由があると考えています。

それでは次回もお楽しみに。すでに掲載済みです↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?