見出し画像

勉強は「ちょいムズ」を繰り返す

勉強は「ちょい難(ムズ)」を繰り返すと無理なく力がつきます。

難しすぎることを無理やりやるんじゃなくて、わかるところまで戻って、少しずつレベルを上げていくってことです。

例えば英語。

英検3級に受かって、すぐに準2級の過去問を解くと「壁」を感じます。

英検は6、7割の正解率で合格できます(カンも含めて)

合格したあとも3級の勉強を続けて、9割正解できるようになってから次の準2級に進むとスムーズです。

3級で9割取れれば(普通に読んで、当たり前に正解する感じ)、準2級で6割くらいできるでしょう。

・・・

これは英語に限りません。

数学の問題集も基本問題がスラスラできるようになったら標準問題に進むといった感じです。

次に進むときは、基本問題と標準問題を並行してやるのも効果的です。

難しすぎる問題をやってもただ苦しいだけで実力はつきません(無理やり暗記しようとしてしまう)

ちょいムズを繰り返して着実に成長していきましょう。

英検を使って英語力をスムーズに高める方法です。高校受験でも大学受験でも自分にあったところから始めましょう。急がば回れです↓


●メルマガ(無料)
勉強法とやる気の出し方(メンタル)をお伝えしています。読むと気持ちが楽になるとご好評をいただいています。保護者や大学生、社会人の方にも意外と人気!?
ご登録はこちらから(無料)


●家庭教師・学習相談の詳細
家庭教師だけでなく、勉強法や子どもへの接し方などのご相談もやっております(面談・電話・ZOOMなど)
https://ushisense.com/

※当ブログの情報によって生じたいかなる損害についても、補償はいたしません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?