見出し画像

人に伝えるとき。ことばは1割、非言語が9割

「いいのよ。○○ちゃん。一生懸命やってたもんね。勉強がすべてじゃないわ」

子どもがママに期末テストの結果を見せたときのこと。

こんなことばとは裏腹に、お母さんの顔が引きつったのを子どもは見逃しませんでした。そして、3秒の沈黙の後に出たのが冒頭のことば。

・・・

コミュニケーションはことばだけではありません。それ以外の非言語の影響も大きいと、ぼくは感じてそう接してきました。

でも、心理学の本を読んで驚きました。影響が大きいどころではなくて、ことばの影響はたった1割。

もちろん所説あるとは思いますが、雰囲気だったり、声のトーン、ボディランゲージ、目線などことば以外の部分が9割を占めるそうです。

・・・

これを知って暮らしてみると、なるほどと実感することが多々ありました。人ってだませないなと。

人類何万年という歴史のなかで、人は生存をかけてだまし、だまされしてきたわけですから。

こうなるともう、考え方、あり方そのものが問われると思います。

子どもに「勉強しなさい」と言わない方がいいと思ったとしても、それが心に染み込んでいないと、子どもに伝わります。

ごきげん取ろうとしてるんだろうなあ、本音は違うんだろうなあと。

・・・

だから、もしこの考え方いいと思ったことがあっても、それが心のなかに染み込んで、自分の一部となるまで、じわじわ続けるしかないなと思います。

もちろん、心の底からいいと思える考え方でないと、こうはならないですよね。

人が変わるとき、途中で「これでいいのかな?」「やっぱり前の方がいいのでは?」と思うものです(脳は現状維持が好きなので)

そういったことを乗り越えたとき、人は変わるとぼくは考えています。

だから、このnoteでは、ぼくがいいと思って実践していることだけをお伝えしています。

伝わっているといいのですが。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。よい1日を^^

いいなと思ったら応援しよう!