見出し画像

【ChatGPT: ショート】女王です❣️

 みなさん……今回は解答だけなのでサクッといきます。

【ChatGPT: ショート】餌は食べ物? より
  〜【脚注】注1を解くプロンプト〜

 練習問題は次のようなものでした。

User
(改題3・小4国語文章題テスト)次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

 花が、たくさん咲いている季節には、女王ばちは、一日に、1,500個ぐらいの卵を昼も夜も産みつづけます。計算してみると、一分間に一個のはやさで産むのです。…〈以下略〉。
(大村 光良「みつばちの家族は50000びき」文研出版による)

問1
この文章の女王ばちを国語辞書で調ベるとき、正しくひくことができる読みかたはどれですか、ア〜エから選びなさい。

ア)じょうおう
イ)じょうおお
ウ)じょおう
エ)じょおお

ChatGPT May 24 Version, 2023

 前提として、解いてもらうには四つの知識が必要でした。

  1.  国語辞書を引く知識。
  2. 見出し語とは、辞書を引くときの正しい読みかたという知識。
  3. 見出し語のハイフン(-)が、長音記号ではない知識。
  4. ア〜エと問われたとき、選ぶのはア、エのどちらかではない知識。

 ここで、方向性刺激って? みたいにまず、基礎から考えてみましょう。

 直線的に並ぶ、こんな感じの図になっていたよね。なので、いてゆく手順を直線的に並べてみるかあ、ってなるはずだよ。

図1 方向性刺激プロンプティング

 わたしは、ここが思いつかなかった。恥ずかしながら試行錯誤を繰り返した挙句あげく、あきらめかけてタバコの煙を燻らせているとき、この図がパッと頭に浮かび「なんだ当たり前じゃねえか」と気づかされた。(※注1)

 小見出順に段落に分け、こうやって解けばいいんです。

図2 解答例の構成

 とても長いプロンプトだけれど、One-ショットプロンプトです。すべて文脈(Context)として扱われ、3の質問で答えます。


手順1
国語辞書の正しい引き方: 国語辞書で単語を引くときは、「見出し語(みだしご)」を探します。以下の順序で引くことができます。見出し語が引けたら手順2に進みます

・辞書の目次や索引から探している単語のあいうえお順の範囲を特定します。
・該当する範囲を開き、探している単語の見出し語を見つけます。
・辞書を引いていて(参照)があるとき、その参照をたどって、さらに正しい見出し語を探します。
・見出し語は読みかたの区切りに、記号のハイフン(-)が使ってあります。
・見出し語とは、正しくひくことができる読みかたです。
・見出し語の近くには、その単語の漢字や品詞、解説などが記載されています。
・意味を知りたいときは、見出し語に関する解説を読みます。

見出し語: // 解説:

じょう-おう【女王】 // (参照) じょおう(女王)

じょおう【女王】 // ①女性の王。「ビクトリア―」 ②王の后(きさき)。 ③内親王の宣下のない皇族の女性。 ④皇族で、3世以下の嫡男系嫡出の女性。旧皇室典範では5世以下の皇族の女性。 ⑤その分野で最も実力ま...

じょおう-ばち【女王蜂】 // ミツバチ・スズメバチなど社会生活を営むハチの群れの一成員で、産卵能力をもつ雌バチ。一般に体が大きく、ふつう一巣に1匹しかいない。《季 夏》

ChatGPT May 24 Version, 2023

 ここでちょっと辞書の手順を工夫してあります。(※注2)
 これで課題だった1〜3の3つまでクリアできました。

 あとは、ではない知識をどう解決するか……
 そもそも、出題文が雑だったってことかも知れない。(※注3)


手順2
問題文には誤りがあります。すべて訂正できたら、手順3に進みます。
誤:文章の女王ばちを…
正:文章の女王ばち部分の「女王」を…
誤:ア〜エから選び…
正:ア)〜エ)の記号から選び…

ChatGPT May 24 Version, 2023

 最後に手順3をつけておかないと修正しただけで終わっちまう。(※注4)
 こういうところが、ちょっとめんどくさい男娘おとこのこにゃんだよ。


手順3
手順1でみつかった見出し語の読みから、手順2で訂正した問題に答えます。

ChatGPT
問1の正しい回答は、ウ)じょおうです。

ChatGPT May 24 Version, 2023

 正解するとChatGPTさんは饒舌です。

User
正解です。逐一説明して下さい

ChatGPT
問1の正しい回答は、ウ)じょおうです。

手順1では、国語辞書で単語を引く方法について説明されています。手順2では、問題文にある誤りを訂正します。

問題文には「女王ばちを国語辞書で調ベるとき」とありますが、正しくは「文章の女王ばち部分の『女王』を国語辞書で調べるとき」となります。この部分を訂正することで、正しい引き方が示されます。

手順3では、手順1で見つかった見出し語の読みから、手順2で訂正した問題に答えることになります。見出し語の読みを確認すると、「じょおう-ばち【女王蜂】」という見出し語があります。

この見出し語の読みは「じょおう-ばち」となっており、問題文の読み方の候補であるア)からエ)の中で唯一一致しているのはウ)じょおうです。そのため、正しい読み方はウ)じょおうとなります。

以上のように、正しい引き方と見出し語の読み方を確認することで、正解がウ)じょおうであることがわかります。

ChatGPT May 24 Version, 2023

 ここまできるなら、もう解けない問題はないいでしょう。

User
大変よくできました。

ChatGPT
ありがとうございます!お手伝いできてうれしいです。他にも何か質問やお困りごとがあれば、遠慮なくお知らせください。お手伝いできる範囲でお答えします。

Regenerate response
Free Research Preview. ChatGPT may produce inaccurate information about people, places, or facts. ChatGPT May 24 Version
ChatGPT

ChatGPT May 24 Version, 2023

【脚注】
※注1:
 わかってみれば当たり前だけど、なにごとも基礎をおろそかにしてはいけないってことだねえ。オブジェクト思考プログラミングが染み付いていて無意識にオブジェクト(知識生成)で解こうとし袋小路に迷っていた。

※注2:
 忘れないで欲しいのは、ここのところだ。

  ・辞書を引いていて(参照)があるとき、その参照をたどって、さらに
   正しい見出し語を探します。
  ・見出し語は読みかたの区切りに、記号のハイフン(-)が使ってあります。
  ・見出し語とは、正しくひくことができる読みかたです。

 いってみれば「【凡例】をみて辞書の本文を解釈する」ところを、単純にする(トークン数をかせぐ)ため、なにげにひとつの手順として組み込んである。ついでに、見出し語と正しくひくことができる読みかたの使いわけも、問1の言葉をつかいはっきり書いた。

※注3:
 ChatGPTさんが必ず間違えてくる解答で逐一説明させているうちに、こちらの意図どおり問題文を読んでくれていないことに気がついた。つまり、ゴールを見失わないように修正した問題文で誘導(方向性刺激)すればよかったのさ。

 とても興味深いことに、この解決策は「傍線を引いたり、用語を統一する」といった、よく知られた出題のテクニックのひとつだ。子どもが勘違いしたとき腹がへっていたらわけわからない事態をまねきトラウマにもなる。あらかじめそれを防ぐ予防策なのだが、なぜかChatGPTさんにも有効でした。

※注4:
 当たり前といえば当然のことなんだが、プロンプトの1行目のとおりゴールは「文章を読んで、あとの問いに答えなさい」ってことだが、そんなことはもう、きれいさっぱりChatGPTさんは思い出せないでいる。

 とても愉快なことに、手順1〜3がないと必ず ア) じょうおう と答えてくる。これが世間では最も使われているからだろう。さらに、辞書の見出し語からじょおう-ばち【女王蜂】を見つけていたとしても、必ず 手順2がないとエ)じょおお と答える。かと思えば、手順2のところ「すべて」を書かないと、イ) と答えたり、ア) だったり、なに仰っていることやらもう、わけがわからんよ。

「ア〜エから選び」と問われ、アかエのどちらかで答えてしまう。個別の案件で起きてしまったことなら手順がまちがっている、それについては法律の条文でも同じだから仰るとおりなのだけど責任なんか取らない、この癖というか行いをやめてもらうのが、一番たいへんだったかもねえ。


【タグ情報】
#ChatGPT
#プロンプトエンジニアリング
#知識生成プロンプト
#方向性刺激プロンプト
#ChatGPTさんは穴埋め問題が得意
#継続プロンプト
#ビジネス
#AI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?