見出し画像

子どものための仕事

絵本屋さんをやっていると、時々思う。


子どものために、出版して販売して読んで活用しているはずなのに、どこからか亜流が発生している。

作家は自己表明の手段に
出版社は賃労働に
読み聞かせボランティアは老後や主婦の暇に飽かせた趣味に
販売者は絵本さえ売れればそれで良く、数十年後の未来を想像さえしない市場主義的に

なっていやしないだろうかと。



世田貞二や石井桃子が全身全霊、残りの人生をかけて児童書に関わったその後、途切れてしまった

いったい、いつから
いったい、どうして
いったい、だれが途切れさせたのか。

途切れさせたかった誰かが、いるのだろうか?

本当に子どものために子どもの本に携わっている人を探し続けて20年。

未だに出会えない

子どものために命をかけている人に、未だに出会えない

いえ、命はかけなくて良い。と言うか、かけたらそれはそれで問題を起こすから。善人が善を押し付けるほど野暮ったく、危険なものはない。

「こどものため」という大言壮語には、相当な覚悟を伴わなければ、嘘になるし。

そんな風に蠢きながら、歴史は進む。

「絵本の正解を知っている」という編集者が、どこかに生存しているという、つちのこのような伝説を耳にするが、実は案外、こんな傲慢さは、身の回りにありふれているのかもしれない

編集者は、多少ワルでなければならないと某人語る。insomma。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?