神流工房 Hibiki Kanna

30年前から山奥の古民家に移り住み農的な暮らしを始める。 山の自然と静寂からインスピレ…

神流工房 Hibiki Kanna

30年前から山奥の古民家に移り住み農的な暮らしを始める。 山の自然と静寂からインスピレーションを受け、誰でも弾ける自由な弦楽器"ゆう琴"を創作。 ワークショップやお知らせはinstagramで更新中。

最近の記事

  • 固定された記事

ゆう琴という楽器-You Kin-

"いま・ここ"の音を愉しむ山奥の自然の中で生まれたオリジナルの弦楽器『ゆう琴 - you kin-』 遊琴、悠琴、游琴、友琴、優琴、夕琴、勇琴、結琴、、、 その日その時の気分に合わせて、好きな漢字(感じ)を当てはめてください。 いつでも好きなときに、自分自身が楽しんで奏でる楽器、それが「ゆう琴」です。 時間軸に捉われないゆう琴は "いま・この瞬間"の音を創造するための楽器(ツール) 力を入れず、何も考えず、自然任せ、指任せ、音任せ。 ゆう琴は、杉・ひのき・桜など主に森

    • ゆう琴制作キット 制作モニター募集

      ゆう琴という弦楽器を自身で製作しみませんか? ゆう琴を自分で作ってみたい!という方向けに 自宅で作れる「ゆう琴制作キット」(SSサイズ)を提供したいと考えています。 この度、ご自宅でゆう琴を制作してくださるモニター様を2名募集いたします。 キットを差し上げますのでオリジナルのゆう琴をお作りください。 <キット内容> ・ゆう琴胴板(表裏2枚、素材は杉または檜) ・ゆう琴フレーム ・魂柱(表面と裏面に表板と裏板を直接つなげる柱の棒) ・弦止ピン ・チューニングピン(弦の一端

      • ゆう琴の修理 Maintenance

        ゆう琴の弦が切れた際の修理の仕方の動画をYoutubeにアップしています。 ゆう琴製作①ハート結び ゆう琴製作②ピンに巻く ゆう琴製作③多重弦の張り方

        • ゆう琴製作ワークショップ in シャスタ 【Blog】

          *過去の記事の再投稿です 2020-03-13 ゆう琴製作ワークショップ in シャスタ みんなの広場さんの主催で、今回初めての海外での製作ワークショップを開催いたしました。 場所はアメリカ・カリフォルニア州北部、カスケード山脈南部に位置するシャスタ山の麓の町。 シャスタ山は世界七大聖山(シャスタ、富士山、マチュピチュ、キリマンジャロ、 エベレスト、シナイ山、セドナ)の一つにも数えられている霊山。 この山を「精霊の棲む聖なる山」として崇めてきたアメリカ先住民族の部族が

        • 固定された記事

        ゆう琴という楽器-You Kin-

          ゆう琴とシュタイナー幼稚園のこども達【Blog】

          *過去の記事の再投稿です。 2018-11-29 ゆう琴とシュタイナー幼稚園のこども達 沖縄から発つ日、子ども達にゆう琴の音を聞かせて欲しいと急な流れでシュタイナー教育の幼稚園へ。そしてミニ演奏会という運びに。 *** 私の頭も私の足も 神様の姿です 私は心にも両手にも 神様の働きを感じます 私が口を開いて話すとき 私は神様の意志に従います どんなものの中にも お父さんやお母さんや すべての愛する人の中にも 動物や草花や 木や石の中にも 神様の姿が見えます だから、怖い

          ゆう琴とシュタイナー幼稚園のこども達【Blog】

          ゆう琴 in フランス【Blog】

          *過去の記事の再投稿です。 2019-07-11 ゆう琴 in フランス・ロワール 映画「赤ちゃんに乾杯」や「美しき緑の星」で知られるフランスのコリーヌ・セロー(Coline Serreau)監督と、令和の始まるタイミングに八ヶ岳でご縁をいただきました。ヨーロッパに来るなら寄ってねと気軽にお話しくださり、6月にフランスで再会が叶いました。 滞在中に思いがずお声がけをいただき、セロー監督率いる合唱団"La Chorale du Delta"のフランス・ロワール地方の教会で

          ゆう琴 in フランス【Blog】

          ゆう琴製作Workshop

          ゆう琴作りワークショップ(1泊2日)世界で一つのオリジナルゆう琴を作ってみませんか? ゆう琴製作の過程を経験したい、自分のオリジナルを加えたい、という方にワークショップも開催しています。1泊2日で完成するようにスケジュールを組んでいます。みんな同じクオリティになるよう最後までフォローいたしますのでご安心ください。 開催時期は不定期です。 Instagramにて最新情報を更新していますので、ご確認いただければと思います。 出張ワークショップも可能です(5名から)。お気軽にご

          ゆう琴製作Workshop

          ゆう琴の調律の仕方-Tuning-

          チューニングを始める前にチューニング(調律)は楽器にとって大事な作業です。 楽器のチューニング作業はこころのチューニングでもあります。 気持ちをお落ち着かせて始めてください。 ゆう琴は大自然に囲まれた山暮らしを通し静寂の中から生まれた楽器です。 間伐した原木を製材した木材に釣り糸を弦として琴のように張ってみたら、とても良い響きが生まれてきました。 1本1本の音、音色を楽しむ。複数の弦と木の響体の共鳴、音のうねり、残響を味わう。繰り返しの音色を感じる。 チューニングさえ合わ

          ゆう琴の調律の仕方-Tuning-