見出し画像

オーダーメイドの旅を組む

全員クラブへの加入が義務付けられていた小学生の頃、私は「紙上旅行プラン」というクラブ活動に参加していた。
文字通り、紙の上で旅行の計画を立てる活動である。
小学生のクラブ活動なので、実際に旅行に行く訳ではない。ただ純粋に、実行するあてのない夢を叶えるための現実的な旅行の計画を練る。それだけの活動。
 
自分が行きたい場所を決め、そこに至る交通手段を決めることから始まって、何を見るか、そのために滞在時間はどれくらいかかるか、実際に移動可能であるか、全体としてどれくらいのお金がかかるか、諸々考えて旅行の計画を立てていく。
インターネットが普及する随分前だったので冊子の時刻表をひき、各地のパンフレットを読みこんで、無理なく楽しめるプランを作り上げる。
それに対する点数や評価はなく、ただただ楽しい旅のスケジュールづくりの時間と、ある種のパズルを完成させたような喜びがあるだけだった。
 
そのせいか、今でも旅行計画を練るのが好きだ。
なんなら自分が旅行に行かなくてもいい。家族や友人の為にスケジュールを組むだけで心が躍る。
新幹線やバスの時間を調べ、歩くスピードを考慮し、年齢や体力に応じて移動時間をとる。滞在時間はたっぷりとり、移動途中に休憩場所を折り込む。
食事の希望があれば美味しくて相手が好きそうなお店を、ジャンルと予算を勘案して何種類か提案する。カフェやお土産の情報も添えたい。
疲れが残らぬよう、心身の疲れが残らないよう、満足いくように。それだけを考えて旅程を何パターンか組み上げる。

その中からこれというプランを選んだ相手が実際に旅をし、トラブルなしに帰ってきて土産話を聞かせてくれる時が最高に楽しい。
最近は足が弱ってきた母とその友人たちの小旅行の日程を組む係になっている。ご高齢のご婦人方が疲れず体を痛めずに歩くことができ、充実した楽しい思い出だけを持ち帰れるような日程を組むのは少しばかり難易度が上がるが、全員が元気に帰れたという報告を聞けるとこちらも嬉しくなる。
完全に趣味で作った旅行日程を人が喜んでくれるのだから、こんなに幸せなこともないだろう。

そして今度は来福する友人のために日帰り小旅行の予定を立てている。
楽しんで帰ってもらえるよう、旅の準備は万端に。

#旅の準備

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?