見出し画像

LIFE


2020年4月17日、19時45分、3,282gのやや大きめの女の子を出産した。

あれだけ怖がっていたお産だけど、破水してから2時間半、病院到着から2時間で産まれてきてくれて、びっくりする程あっという間の出来事だった。

自分でも展開についていくのが精一杯で「えっ、もう!?」と何度も言っていた気がする。

以下はわたしが忘れないように産後すぐ綴った所謂出産レポというものだ。途中まではリアルタイムだったり、追記したり。


画像1


2020年4月17日 39週3日

▼1:00
就寝。胎動が激しく、寝付けず。よく眠れない。

▼4:45
左下腹部の筋肉痛?のような強い痛みで覚醒。トイレに行くと、おしるし(産徴)が…!
結構痛いけど、おしるしからすぐ陣痛ってあまりない…よね?

▼5:05
陣痛カウンターをつけ始める。

▼5:29
陣痛?「イタタ…」と声が出るけど全然我慢できる程度。生理痛のようと聞いていたけど、下腹部の筋肉が痛いような感じ。
ソフロロジー呼吸で痛み逃し。ここまでは8〜9分間隔。

▼5:50
産院へ連絡。自宅で待機になるかもしれないが、一旦見せにきてと言われる。支度して産院へ。雲ひとつない青空、風もなし。空気も澄んでいて、とてもいい天気。
こんな日に産めたらいいなと思った。

▼6:30
産院に到着。玄関で母と別れる。LDRに通され、NSTをつける。7〜10分毎の痛み。子宮口3.5〜4cm弱。自宅にいる方がリラックスできるから、5分間隔になるまで自宅に戻ってもらうかもね、とのこと。
間隔はバラバラだけど、痛みは強くなってる感じ。腰がズーンと重くて痛い。まだまだ余裕あり。呼吸法をしっかり実践。眠りが浅かったので、ねむい。10分間隔なので、ちょっとウトウトする。Drが8:30に来るのでそれまで待機。

▼7:55
再びNST開始。

▼8:30
Dr診察。子宮口3.5〜4cmと変わらず。水曜の診察時より柔らかくなってはいるけど…と。不安なら病院にいてもいいし、帰ってもいいよ、と言われる。前駆陣痛なのか、本当の陣痛なのかは終わってみないとわからないそうな。
うーん、昨日、ローソンのバスチーを買ったんだけど、まだ食べてないんだよな。バスチー食べたい。前駆だったらお金かかるのも嫌だし、帰ることにする。

▼9:10
自宅に帰宅。帰ってきて、まずバスチーを食べる。これで悔いはない。6分間隔くらいだったのが、だんだん伸びたり、不規則になる。
痛みの合間に眠ったり、リプライを返したりする。多分前駆陣痛だな。このまま遠のくのかな。フォロワーさんで前駆陣痛から翌日までかかった人がいたし、長丁場かもしれない。
途中、夫がテレビ電話してくれる。顔を見てほっとする。一緒にいてくれたらもっとよかったのに!

▼13:10
だんだん腰の痛みが強くなってくる。骨盤を拡げて出てくるんだもん、そりゃ、痛いよな。赤子、朝からずーっと胎動ある。元気。
痛みの合間にウトウト。それなりに痛いけど、生理痛の方がつらい。6〜15分と間隔はバラバラ。こりゃ、今日じゃないな!と母と話す。

▼17:10
映画を見ながらウトウトしていたら、バツン、と強く蹴られたような、弾けたような痛みがあって、飛び起きる。本当、よく動くよね…と思ったら、破水!たくさんは出てない。精液っぽい生臭い匂い。

▼17:13
母に破水したことを伝えて、産院へ連絡。陣痛、突然5分間隔に。おー、赤子、突然やる気出してきたね?!どうしたの?でもまた遠のくかな?
母、運転しながらお腹に「今日のうちに出ておいでー、お母さん寝られるからねー」と話しかける。初産なんだし今日中なんて無理よ、と思いながら、どうかなー、と返す。

▼17:30
病院到着。玄関前で陣痛。腰痛くて母にさすってもらう。母と別れて入院。「おかえりー」と迎え入れられる。
「初産だから、明日にかけて産まれる感じだね、ゆっくり、焦らずいきましょう」と言われる。
明日?長い。でも、明日になれば会える!もう会えるぞ!感慨深い!

▼17:50
朝来たLDRに通される。着替えて、ペットボトルの準備。痛くてペットボトルのストローがうまく開けられない。
こんなことならつけてくればよかった!イライラして思わずぶん投げそうになるけど、自分で拾わなきゃいけないし我慢する。
子宮口、5cm。
「いいよ、段々開いてきてるし、下がってるよー」と言われる。
グリグリ、痛い。破水したので、ブドウ糖と抗生剤(ロセフィン)の点滴をされる。本格的に痛くなってきて、呼吸法がうまくいかない。頭でわかってるけど、吸えない!陣痛の合間に剃毛される。

▼18:30
徐々にいきみたい感じ(便が出そうな感じ)が出てくる。迫りくる便意。腰が爆発しそう。助産師さんがお尻を押してくれる。声が出せない。頷きと、陣痛が引いた時に「だいじょぶ…」と絞り出してなんとかコンタクトを取る。
陣痛が終わって呼吸が乱れるけど、促されて深く吸って、長くふーっと吐き出す。
「力入れない、力抜いてー、赤ちゃんにたくさん酸素送るよー」と言われる。
時計を見たら、18:30、ひー。これ夜中まで続くの?5分間隔から短くなるのずっと待つの?しんどすぎー!と思ってたら
「おお、もう全開だね!早い早い!」と。
なんと、もう全開なの?展開が早くない?えー!
大きい便が挟まってるような感じ。もう我慢がしんどい。ベッド柵に捕まって、ひたすら呼吸を整えようとするけど、呼吸、無理!
「一番しんどいときは、ハッ、ハッ、ハッて短い呼吸にしよう。ピークすぎたらたくさん吸って長く吐く!」と言われる。それならできるう…!苦しい。

▼18:50
助産師さんが「もう出るよー、準備して!Dr呼んで!」と声をかけてる。仰向けで足を固定される。
苦しい、苦しい、息つらい!
看護師さん、看護助手さんが両サイドに立って呼吸を促してくれる。呼吸がしんどい。うまく息ができない。アラームが鳴る。赤子も苦しいね、ごめんね、がんばるよー。
痛みが強くなったら、今度はいきんでみて!と言われる。
え!もう?!もういいの?もういきんでいいの?もう会える?もう会えるの???
「我慢しなくていいよー」と言われていきむ。
「顎引いて、わたし(助産師さん)の方見て、硬いうんち踏ん張る感じで!長くいきんで!」と言われる。痛いんだけど、言われたように力を入れる。
「ううっ」とか「ふううっ」とか「ああっ」とか呻き声が出る。息が苦しくて叫ぶ余裕ない。我ながら静かな産婦だな、と思う。
「声出すと力抜けるから、声出さないように、思いきり息吸って、強くいきんで!」と言われた。実習でお産の見学した時目瞑らないで!って言われてたな、と思い出してなるべく瞑らないようにする。
朝診てくれたDr到着。
のんびり「はいー、こんにちはー」と入ってきて、助手さんに「お願いしまーす」って言ってガウン着させてもらっている。
「破水したから採血したけど、問題なかったですよー」
「うんうん、赤ちゃん元気だし、いいねー、その調子」
くっそー、のんびりしてんじゃねえ!こっちは痛くて切羽詰まってるんだから少しはテンション合わせてくれ!と理不尽に心の中でキレる。
お股に麻酔。痛くないって聞いてたけどそれなりに痛いよ!何度かいきんで、その間にショキン、とお股を切った感覚。痛くない。
「長くいきんでー、上手だよー」
「こっちにむかって、強く、長く!」
痛みに合わせていきむ。胸の上に滅菌シーツを敷かれる。
「ママ、下見ててー、よく見てて、もうすぐ出るよー」
「頭出てきてる、もうすぐだよー」
もうすぐ会える、もうすぐ会える、会える、会えるぞ〜〜〜!と頭の中で繰り返しながらいきむ。

▼19:45
ドゥルン、という感触と一緒に赤子、産まれる。泣く?大丈夫?苦しかったよね?と思っているうちに大きな産声をあげてくれた。
Drが口腔、鼻腔の吸引をしてくれて、シーツの下から支えるように手を出して、と指示されて、上に赤子が…!
あったかい〜!ふにゃふにゃ!
「はじめましてー、がんばったね、かわいい、、、」
と挨拶したら、おしっこされた。シーツあって良かったね。ふふふ。もうそれすらも可愛いよ。その後、赤子、計測をして温めるからと別室へ。
赤子、おつかれさま、、、

▼19:50
めちゃくちゃ踏ん張ったからか、足の震えが止まらない。麻酔を追加されてお股からお尻にかけて縫合される。引っ張られて痛い。結構お尻の方までいってるみたい。何気にこの縫合の時間が苦痛。
2時間、LDRで待機。お産の経過や書類、さらっと入院時のオリエンテーションを受ける。
その後、夫や家族に連絡。夫とFaceTimeしている途中で赤子がやってきて、スマホ越しに対面。ああ、よかった、、、なんだこれ、幸せな時間だな、、、と顔がふやけそうだった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

・妊娠期間 : 39週3日
・娩出日時 : R2年4月17日 19時45分
・正常分娩
へその緒が首に一周巻きついてたらしい。こわい。何ともなくて良かった。
・分娩所用時間 : 3時間48分
前駆陣痛→陣痛→破水→陣痛→出産。10分間隔になってからを陣痛とカウントするそうで、わたしの場合は16時頃から開始。破水からめちゃめちゃスピード感のあるお産だった。スピード感っていうか、とにかく早かった。体重が増えなかったことがお産の進みが早くなった要因かも、と言われた。次はもっと早いかもしれないから本当に気をつけて!と言われた。しんどすぎて次とかちょっと考えられないし、次があるなら無痛一択。絶対。
・その他 :
水分は多めにとフォロワーさんから聞いてたからペットボトル用意していたけど、ストロー!
ペットボトルのストローは痛みが落ち着いてる間に早めに着けておくんだった…イライラの素…
お産が近づいたら胎動大人しくなる説、わたしには該当せず。お産前日、なんなら当日もよく動いてた。


産後のよく働いていない頭で書いたので、所々日本語がおかしい部分があるけれど、それはそれで良いかなと思う。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?