見出し画像

[一条工務店]ハニカムシェードは必要か?

こんにちは、HIBI HOMEです

最近、一条工務店では全商品でハニカムシェードがオプションになってしまいましたね

これには物価高騰の影響が大きいと想像しますが

その一方で
「窓の改良で性能が向上したので、ハニカムシェードの必要性が下がってきた」
という説もあります

※詳しくは、住宅四天王エースさんが一条工務店の営業さんと一緒にライブ配信したアーカイブ動画をご覧ください

これが科学的にもそう言えるのか
はたまた営業トークなのかは実態が明らかでないですが

施主さんたちは
「結局ハニカムシェードってつけた方が良いの?」
という悩みを抱えることになるんじゃないかと思います

従来のように標準ならこんなこと考えなくて済むんですが
有料となると、検討したくなっちゃいますよね

ということで今回はその助けになればと思い
ハニカムシェードが必要かどうか
個人的な考えを紹介したいと思います

断熱性が高まるのは間違いない

まず、断熱性能向上というメリットがちゃんとあるか
これは間違いなくあります

冬は窓付近の温度が下がり、冷たい空気は周囲の暖かい空気の方に向かって気流を作り出しますが

ハニカムシェードなどにより空気の流れを作らないことで、その気流の発生を防いでくれます
我が家の今の賃貸住宅では、窓の近くに断熱カーテンを設置して気流を防いでいるんですが、ものすごく効果が大きいと肌で感じています

ハニカムシェードはこれに加え、自身を介した熱の伝導も防止できる(これが本当の意味の断熱)ので、断熱カーテンよりさらに効果が高いと予想できます


断熱カーテンはこういうペラペラのやつです
気流の発生だけは防ぐことができます

使うことのデメリットはあるか?

断熱観点では特にマイナスなポイントはありません
強いて言えばUA値の計算にその断熱性が反映されないので、人に性能自慢しにくいってくらいです(笑)

ただ、これを使用することにより断熱以外の観点でデメリットが挙げられます

結露リスク

一条工務店の施主さん情報では
ハニカムシェードの奥で窓が結露する
という報告をしている方が少なからずいらっしゃいます

これは、ハニカムシェードによって窓近くの冷たい空気がハニカムとの間に留まることで
ハニカムがないときよりも窓付近が冷たくなりやすいことが原因です

ハニカムシェードがないとき(左)とあるとき(右)の窓付近温度
※夏も似たようなことが起こります

結露が発生すると、カビが生えて衛生的に良くなかったり、家の寿命を縮めることにもつながるので
結露の発生は避けていきたいところですよね

断熱と遮光を使い分けたいときモヤモヤする

ハニカムシェードを下げるときは、カーテンを下げたときのように多少なりとも光を遮ることになります
特に、遮熱ハニカムは遮光カーテンのようにがっつり光を遮るように設計されています

「カーテンいらなくなるから一石二鳥じゃん!」
という考え方もなくはないですが

「冬の昼間、断熱したいけど暗いのは嫌」
といった個別のニーズを満たしにくくなる点はデメリットとも言えると思います

ハニカムシェードをやめた方が良いときもある

前記のデメリットは常に発生するわけではなく、特定の条件下で起きるものです
そのパターンに当てはまるなら、ハニカムシェードを入れない方が得策、と考えることもできるでしょう

ペアガラスのとき

先ほどの結露の話を踏まえると
冷たくなりやすい窓は、ハニカムシェードと組み合わせたときの結露リスクが高まる
と言えます

一条工務店の場合はサッシが全て樹脂なので比較的高性能ですが
商品によってはペアガラスを使用することもあると思います

ペアガラスの場合は、ハニカムシェードの使用をやめておくか、結露しないギリギリを見極めた温湿度設計を考える必要がありそうです

個人的には、ちょっとお金かかりますが窓はケチらずトリプルガラスにすることをおすすめします!

温度が下がりやすいエリアに窓があるとき

日光の当たらない北側の窓や、隣家と接近している窓、玄関土間近くの窓は室温を下げ、窓周辺の温度も低くなりがちです
こうなると、ハニカムシェードを組み合わせた時の結露リスクも当然高くなるため

ハニカムシェードをフル活用できなくなる懸念があります
だからといって、むき出しの窓をそのまま使うと寒くなりやすいですから

「そもそもハニカムシェードはいらなかった」
or
「そもそも窓はいらなかった」
のどちらかになる可能性が高くなりそうです

ただし、全館暖房の設定等を工夫して、低温エリアが存在しなければこの問題は回避できます

ハニカムシェードは高性能住宅へのボーナスステージ

ここまでの内容は、次のように解釈することもできます

「超高断熱でない/温度ムラある家はデメリットあり」
「問題の発生しない家にとってはメリットしかない」

すなわち、ハニカムシェードは
性能を極めた住宅だけのボーナスステージのような存在です

余談ですが、最近野球界ではフライボール革命という

「一定以上のパワーがある選手はホームランを狙うのが一番試合貢献度が高くなる」
「それ以外の選手はホームランを狙わない方が試合貢献度が高くなる」

といった考えが浸透してきているんですが
ハニカムの話はこれに似ていて

パワー ≒ 断熱&空調性能
ホームランを狙う ≒ ハニカムで究極の断熱性を求める

と捉えると同じ性質だな~と感じます

なので
ハニカムシェードを使って究極の断熱性能(=ホームラン)を目指すなら
ハニカムシェードを使うに足る仕様設計(=身体作り)をしていくのが重要になります

とはいえパワーをつけてホームランを狙うのか、そうでないのかは正解はありませんので
是非皆さんの価値観を叶える家ができることを祈っています!

※どんな温湿度・窓種類・ハニカム有無で結露が発生するかは鳳建設の森さんの動画を見るととてもイメージが湧きやすいです、ぜひご参考に!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
この投稿について気になること、聞きたいことがございましたら
InstagramのDMでお気軽にご連絡ください☺
プロフィールのリンクより飛べるようになっています🕊️
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

あと余談ですが、もし読者さんが仕様検討中の場合は
ぜひ外構計画にも早めに着手していただきたいです!
理由はこちら↓

さらに、ゆくゆくは火災保険のことも検討しなくてはならないと思います
その時の考え方をこちらに記載しています
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです


いいなと思ったら応援しよう!