見出し画像

京都へ行こう❣【2】

お昼前に実家に到着。お土産を渡し、ちょっと近所をぶらぶら。写真は『鴨川デルタ』です。子供の頃は『三角州』と呼んでいました。

左が賀茂川。右が高野川。合流して鴨川になります。そして川を渡れる亀石があります!

亀石には忘れられない思い出があります。
息子がまだ幼稚園ぐらいの時の話です。お正月に家族でこの亀石を渡っている時にバランスを崩して息子が川に落ちました!すぐに引き上げましたが真冬の川は冷たすぎました:;((•﹏•๑)));:

息子とダンナは私の実家へ直行。私はパンツや洋服一式をカナート洛北(現在の洛北阪急スクエア)に買いに走り、戻ってきたらお風呂で温まった後、ピンクのバスローブを着せられコタツにちょこんと座っている息子❣

あ〜!もう、なんでこの可愛らしい姿の写真を残しておかなかったんだろう!今でも息子は川に落ちた事をしっかり覚えています˚ꉂ(๑¯ ¯)σ笑

亀石アップの写真。微妙に甲羅が丸くなっていて着地しにくいのかな?
今日は女子学生やファミリーが亀石に座って足を川につけて涼んでいる姿が見られました。


こちらは賀茂大橋です。少し前に欄干の補修工事があったので、すごく綺麗です。

この橋の上から五山の送り火が見えます。
この辺りでは大文字の他に舟形や妙法もチラッと見えます。

この薄い三角の部分に『大』の文字がある大文字山。

こちらは京都市のホームページより写真をお借りしました。五山の送り火を点火したらこんな感じになります。『大』は、大文字と左大文字の2つあります。毎年8月16日に行われます。

こちらは京都のバス停の表示。

時刻表とは別に、現在今どのあたりを走っているのかを伝えるサービス。多分30年位前からあるこのシステムに慣れている私は、大阪の時刻表だけのバス停が物足りなくて。しかも1時間に1本か2本しかないのには驚きました!

やっぱり京都は観光のまち、海外からの観光客も多いからこのシステムなのかな?私の中では、大阪はバスより電車のイメージなのです。

前回の京都へ行こう❣【1】で、実家へのお土産に持って行ったぶどうですが、かなり大粒でした。シャインマスカットより皮は硬く、皮まで食べれるそうですが私は中身だけ食べました。私個人の感想としては、普通のシャインマスカットの方が甘くて美味しいカナ(Ҩ_Ҩ*)♡

【おまけのアオサギ】


【続く】

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件