人が勉強していると聞くと焦る方へ

誰かが勉強していますって聞くと
なんだか置いていかれるような気がして
焦る方っているじゃないですか?

その焦り、本当に意味ないです。

というのも勉強って
完璧を目指してやる必要はなくて

新しい知識を得たときに
どんな気づきが自分にあるか?
ということなので
その情報量って大してあてになりません。

全体の情報量が多いと
気づきも多いとも考えられますが、

すごく勉強しているからと言って
大した発信力のない方も結構居ます。
(あ、バカにしてすみません)

自分の中にある判断基準をもって
物事を見ていないからです。

私にとって勉強とは
人と会話する中で
「相手の人生を変える気づきを与えられるために
またその説得力を増すために行っている」ので
その出口に向かうヒントさえあれば良い
と思っています。

あなたの勉強の目的は何ですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?