明確なルールが人生を決める

晴れた日はシーツを干して、
雨の日はシーツを干さない。

そうしたら曇りの日はどうする?
って考えると
このグレーゾーンの扱い方が
人生を決めるような気がする。

グレーゾーンの扱いには
ある程度のルールが必要で
例えば温度が何度以上、湿度が何度以下で
シーツを干す、とか決めておくの。

このグレーゾーンを曖昧に考えていると
いつもシーツをキレイに保てている
という意識はなくなる。

日常における
グレーゾーンの扱い方を間違えると
人生を棒に振る。

なぜなら
人生の大部分はグレーゾーンだから。

誰でも
晴れた空気の気持ち良い日に
お腹いっぱいで
睡眠もよくとれて
好きな人と楽しく過ごしていたら
怒ることなんてないし
犯罪だって起きない。

この条件が一つでも崩れた時に
どう過ごせるかが
その人の人間性を決める。

お腹が空いても人に八つ当たりしないとか
睡眠不足のときは人と議論しないとか
寂しさを感じたときは音楽を聴くとか
そういうマイルールは必要。

こういうことを考えられるから
家事の時間って好きなのよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?