T-Styleトレーニング理論 日比野 恒

T-Planning代表 日比野恒トレーニング&整体 水泳指導独自のトレーニン…

T-Styleトレーニング理論 日比野 恒

T-Planning代表 日比野恒トレーニング&整体 水泳指導独自のトレーニング法&独自の整体法を確立T-Styleトレーニング法T-Style整体法(筋緩和牽引整体法)リハビリ後のトレーニング各種スポーツトレーニング肩こり腰痛などの解消トレーニング高効果整体

マガジン

  • 実践中から実感できるトレーニング法

    T-Planning代表日比野恒 トレーナーとは、トレーニングとメンテナンスができて初めてトレーナーといえると考えております。 トレーニングでは、時間やこなすより質 整体では、時間より質 リハビリ明け〜スポーツまで、幅広く結果を出しております。 トレーニングに携わって30年 トレーニング指導25年 コーチング25年 体育系高等学校陸上部にてスポーツマッサージを習い体育専門学校でも習って、14年前に筋緩和牽引整体法を確立 整体師13年 様々な経験と知識・結果を出した、トレーニング理論と整体理論を提供していきたいと考えております。

最近の記事

セミパーソナルジム✖️整体

シェア型パーソナルジム✖️整体「美 BODY LINE」というお店です。 自由にトレーニングもOK 必要な時はパーソナルのようにポイント指導 短時間・低負荷トレーニングです。 立ち姿や動作のどこを切り取っても美しい身体の線が描かれる身体作り専門店です。 パーソナルジムは高いけど…習いたいという方の為に、トレーナーのポイント指導という型でシェアしていただき、低価でご提供。 また、トレーニング姿勢からトレーニング動作中のポイントなど、他にはない理論でサポートします!

    • トレーニングジム✖️整体の新店舗オープン

      • 筋肉は裏切る!成長という事では裏切らないが…

        一世を風靡した 「筋肉は裏切らない」ですが、それは成長という意味では合っている。 しかし、姿勢や動作では… 「筋肉は裏切る」 何故なら、本来の筋肉の働きが出来ていれば、姿勢の悪い人はいないし、動作は一流競技者のようにスムーズな動作できるし、怪我などの可能性は低い状態を保てるはずですが、そんな人はいないですよね。 本来の姿勢維持や動作は、それぞれの筋肉が正常に収縮をする事によっておこなわれるからです。 ①競技で言えば、思った様にフォームを作る事や修正ができる身体 ②日常で言えば

        • トレーニングの考え方と整体施術の考え方

        セミパーソナルジム✖️整体

        マガジン

        • 実践中から実感できるトレーニング法
          45本

        記事

          広背筋の協働筋には腹横筋がある!

           腹部のトレーニングはクランチなどが用いられるが、腹横筋の注目度が低い…  協働筋としてしっかり収縮させ、鍛えていくと腹部が締まります。  体脂肪が下がるわけではないが、腹横筋の筋力アップで腹部が細くなります。  特に、広背筋を完全に収縮させられた時、連動して腹横筋が収縮します。   広背筋と腹横筋の連動 上部(肩甲骨を寄せる:胸を横に張る) 下部(肩甲骨を寄せたまま下げる:胸を縦に張る) これが、しっかりとできると、広背筋全体が収縮される‼️ 協働筋には腹

          広背筋の協働筋には腹横筋がある!

          バランスボールで体幹トレーニング⑤〜シリーズまとめ〜

           ①〜④を連続でリズム良くやってみよう‼️  片脚ずつ連続しておこなう。  リズム良くおこなう事により、より体幹維持力が試されます。  また、2人でおこない1人は指示に周り、一つ一つランダムに声をかけておこない、不意な支持で素早くおこなう事で、無意識に体幹維持をしながらの動作のトレーニングになります。  トレーニングする人 ①の姿勢待機  支持する人 ランダムに声をかける 例えば… ①右足上 ②トレーニングする人が脚を戻した瞬間に次の指示左足を下に潜らせる ③脚を戻したら左足

          バランスボールで体幹トレーニング⑤〜シリーズまとめ〜

          バランスボールで体幹トレーニング④

           バランスボールで体幹トレーニング、捻りを入れて難易度UP‼️  日常動作やスポーツには、捻りという動作が入りますが、うまく動作できている事が少ない。  体幹維持しながらバランスを取り、捻りを入れて、日常動作やスポーツ動作に活かしていきましょう‼️ バランスボールで体幹トレーニング④ 捻りを入れて ①バランスボールで体幹トレーニング①をし、片脚を身体の下を通して、通した脚を伸ばす(床に脚が付かないように) ②通した脚を元に戻す ③3回〜10回繰り返す ④逆脚も同じように

          バランスボールで体幹トレーニング④

          バランスボールで体幹トレーニング③

           更に難易度を少し上げてみましょう!  片脚を横に開いて戻す!を繰り返してみましょう。  体幹筋は勿論、大腿部全体や中臀筋にも効いてきます。大腿部内側部にもアプローチされますので是非チャレンジ!  但し、不安定差が①②に比べて増しますので、更に周りには気をつけて下さいね バランスボールで体幹トレーニング③ 片脚を横へ ①バランスボールで体幹トレーニング①をおこない静止した状態を維持して片脚を横へだす(個々の開けられる幅で) ②開いた脚を戻す ③繰り返し5回〜10回

          バランスボールで体幹トレーニング③

          バランスボールで体幹トレーニング②

           ①の基本ができたらチャレンジ‼️  片脚を上げ、体幹への強度アップやハムストリング大臀筋への強度をアップしましょう‼️  体幹維持をしたまま、脚を伸ばしたまま片脚を上げ下げですが、上げたまま10秒〜と耐えても大丈夫です。  耐える方がやる気がする人や耐えるより動いた方がやる気がするなど、気持ちに合わせておなって下さい。  気持ち=効きです。    不安定な状態で、片脚を上げ更に不安定にする事により、より体幹維持や軸脚維持が必要になります。  また、上げる脚はいつ

          バランスボールで体幹トレーニング②

          バランスボールで体幹トレーニング①

           バランスボールを使って、体幹トレーニングをしましょう!  結構、バランスボールが家にある人いますよね?  せっかくなので、使いましょう!  子供さんがいる家庭の方は、子供さんとチャレンジしてみてはどうでしょうか  体幹維持をしながら動作する(四肢)事は、日常動作〜スポーツ動作の基本となります。  バランスボールという不安定の中、体幹維持をして動作する基本的なトレーニングをお勧めします。  但し、倒れたりする事もありますので、周りに気をつけて、または周りに物がない

          バランスボールで体幹トレーニング①

          ストレッチポールでレッグレイズ

           ストレッチポール、使い様によってはトレーニングに活かせます。  もう、知っている方もいると思いますが…😅  家に寂しそうにストレッチポールが立ってませんか?  ちょっと、活躍の場を〜     \\٩( 'ω' )و ////  レッグレイズを行う時、勢いで行うと足が振り子(遠心力)になってませんか?  股関節・膝の関節角度維持をどれだけしながらできるかで、下腹部を中心とした腹部への刺激が変わってしまいます。  また、勢いで行う事により後半疲労してきた時に腰を反らせてから瞬発

          ストレッチポールでレッグレイズ

          ストレッチポールでダンベルプレス

           ダンベルプレス(大胸筋主)のトレーニングには、土台(姿勢)が必要です。  最近では、肩甲骨の位置を説明する情報が出てきていますが、なかなか意識できない方も多いと思います。  ただ、意識といった所で全ての方ができる訳では無い。  どう、意識させれるか?がトレーナーの力の見せ所と考えています。  また、それはトレーニングを受ける側のトレーナー選びの一つの指標になると思います。  勿論、どれだけ説明のバリエーションを持っているか?どの様な補助をして貰えるか?どれだけ実感をさせて貰

          ストレッチポールでダンベルプレス

          ストレッチポールで体幹トレーニング②

           ストレッチポールで体幹トレーニング バリエーションとなります。 体幹を維持してバランスを取りトレーニングしてみて下さいね ストレッチポールで体幹トレーニング ①ストレッチポールに乗り、両手は指を立て床に付く(手の平や肘は浮かしておく) ②両脚を上げる(股関節・膝は90度くらい曲げておく) ③10秒〜60秒程度静止 難度 ※立てた指を体側に近くすると難度が上げられます ※片手を離し、腹部に乗せて10秒〜60秒をおこなうと難度が上がります ※片手を腹部に乗せて

          ストレッチポールで体幹トレーニング②

          背中を制する者は世界を制す‼️

           お勧め本⑤の中に 背中を制する者は世界を制す と、記述されています。  数年前に購入してその一文をよんでやっと、背面筋が注目されるかなっと思いました。  しかし、背面筋(広背筋)の収縮は難しいですね  肩甲骨を寄せるというのを耳にする事がありますが、広背筋の筋繊維の方向から考えると収縮が…  若干縦方向に伸びている広背筋下部は、肩甲骨を寄せるという動作には強く収縮がなされないとイメージしています。  肩甲骨を下げるが必要ですね  言わば、肩を下げる事による広背筋停止部

          背中を制する者は世界を制す‼️

          体幹の要、広背筋!しかし、収縮させるのは難しい!

           広背筋の重要性を広めたいと、20年以上に渡り、体幹維持・動作・パワー発揮・姿勢・ボディラインなどにかなり有効と追い続けています。  しかし、注目度はなかなか上がらず、やっとここ数年でチラホラ見かける様になりました。  自分で見えない部位の筋肉という事が、大きな要因の一つなので広める事が困難ですが、これからも追い続け広めるよう頑張ってきます。  今、直指導させて頂いている方は、広背筋の重要性を理解して頂き、広背筋の話しや収縮のさせ方など話す事が多くなっています。  最初は、ベ

          体幹の要、広背筋!しかし、収縮させるのは難しい!

          ピンポイントで効くアームカール!

           上腕二頭筋をピンポイントでトレーニングするには、肘固定が必要になります。  スタンディングでおこなうといった事もあると思いますが、スタンディングの場合は、肘固定・姿勢全体固定が必要になり難しさが増します。  よく見かけるのが、上げる瞬間に状態を後方に引きながらウエイトを上げるといったアームカールがあります。  勿論、間違えではありませんが、後方に状態を引く動作で、腰部などの怪我に繋がる恐れがありますので気をつけて頂きたい。  高重量になればなるほど、状態を後方に引くといった

          ピンポイントで効くアームカール!