薄霧の中で #06退院と転院と

あっという間に産婦人科の退院を迎える。
入院中、お留守番してたねーねと、にーにも面会に来てくれた。
私の父や姉のサポートがあったとは言え、二人でよくがんばっていて感心する。
目覚めないパパに会わせる勇気がなく、「今はまだ会えないんだって」と、同じ病院にいるのにまだ会っていない。

学校の先生に状況お伝えしていたが、少々問題視されていたらしく、区のどこかの部署からか連絡がきた。
病院からも、ケアマネージャーへの相談や、カウンセリングの打診など、いろいろ心配してくださってありがたい。
どうやら、支援を受けるべきの、普通ではない状況のようだ。

私のことを心配してくださってありがたい反面、私自身は自分のことを心配する余裕がない。
主人の容態がよくわからないし、何をどう考えればいいのか。。

とりあえず退院してしまうと、主人の近くにいられない。
生後間もない赤子を連れて頻繁にお見舞いにくるのは新生児によくなさそうだ。
来れないのはつらいが、主人のお姉さんにたまに来てもらえるようお願いをする。
一ヶ月検診までは基本お見舞いに来れないと自分に言い聞かせた。中途半端に考えると、会いに行かない自分のことを責めてしまいそうだから。

そんなあれこれを考えたり、段取りしつつ、
退院前に、主人の姉と一緒に、主治医から、説明を受けることになっていた。

そこで待っていたのは予期せぬ言葉だった。

様々な検査の結果から、回復は難しく、治療行為も行わないため、転院をしてほしい

数日前はすぐに目覚めて退院できるだろうという見立てだったではないか。
転院って追い出されるってこと?!
もう会話したり、ぶぅちゃんを抱っこしたりできないということなの?
転院ってどこに?

気持ちが追いつかない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?