見出し画像

【おすすめ】今日からできる!朝活とは?

みなさんこんにちは!
日向マキです!

今回は誰でもできる朝活について書いていこうと思います。


・朝活とは?

朝活とは「朝活動」の略語であり、朝起きてから学校や仕事が始まるまでに勉強や趣味などを行うことです。

朝活は一日の流れを作ることに重要な役割があると言いますが、なぜ朝活はそんな効果があるのでしょうか?


・朝活のメリット

朝活が注目されているのは、夜に活動するよりも朝に活動したほうが脳に与える良い影響が大きいと言われているからです。


・集中力が高い


メンタリストの「DaiGo」さんも
「集中力が最も高いのは朝の2時間であり、朝の1時間は夜の3時間に匹敵する」とおっしゃっています。
つまり、朝に1時間勉強をすればで夜に勉強する3時間分の効果が期待できるということですね。


・1日の流れを準備できる


その日の予定や、やる事リストなど1日の流れを朝から準備することでスムーズに日程をすすめることができます。
空いた時間に自分のしたいことをするも良し、別の仕事をするも良しです。



・朝活のデメリット


では逆に、デメリットはないのでしょうか?
朝活をする上でデメリットとなりがちな事はなんでしょう?


・単純に早起きは辛い


そもそも朝早起きするのって辛いですよね。
人はなぜか夜更かしして遅くまで寝て、昼前に起きるような生活は自然と出来ても、夜更しせずに早く寝て、早起きをするという生活は苦手なものです。
早起きを習慣化できれば大した問題ではないかもしれませんが、早起きが苦手な人にとって慣れるまでは大変かもしれません。


・睡眠不足になりがち


朝活の為とはいえ朝早く起きるのに睡眠時間を削っては意味がありません。
いくら朝活が効果的だといっても、睡眠時間が足りないと頭の中は一日中「眠たい」で埋め尽くされてしまいます。
ですので、朝活をするのであればそれに合わせて寝る時間も考えなくてはなりません。



・朝活のコツ


早起きが難しいと感じている人も少なからずいると思いますが、早起きにもコツがあります。
意識して行えば早起きも習慣化できるかもしれませんよ。
朝活のコツとしては寝る時間を固定するよりも、起きる時間を固定した方が良いそうです。

人は目が覚めてからおよそ16時間後に眠気が訪れます。つまり、朝6時に起きれば22時に自然と眠くなるということです。
起床時間がバラバラでは、体が眠くなる時間もバラバラになるので、寝付きが悪くなったり睡眠が浅く質が下がり、体に疲れを残してしまうことに繋がります。

ですので早起きを習慣化する為には平日休日問わず起床時間を固定して決まった時間に起きることが大切なのです。



・おすすめの朝活


朝活では勉強や読書など、脳に刺激がある内容がおすすめです。
気持ちよく一日を過ごすために脳に刺激を与えましょう!


・学生におすすめの朝活


学生の方には勉強または新聞をおすすめします。
朝早く起きて、自分の苦手な分野の学習、テスト対策、今後の予習など、毎日の朝活で行えば同級生よりも一歩先の学習ができるのです。

私も高校生の頃に朝少しだけ早く登校して勉強してましたが、おかげでテストもそれほど困らずに3年間を終えることができました。


・社会人におすすめの朝活


社会人の方には読書または新聞をおすすめします。
読書をすることで新しい知識、考え方、ノウハウなど見聞を広げることができます。
新聞は無理でも最近はニュースアプリも有名なものがあるので、世間の時事についても視野を広げてください。

それとは別に職場の清掃もおすすめしています。
ほかの社員より少し早く出勤し、自分のデスクだけでも良いので勤務開始前に清掃をしてみるのも良いでしょう。
掃除をすることで身の回りも綺麗になりますし気分もスッキリしますからね。

私も現在の職場では勤務開始の前に駐車場の落ち葉を掃いています。
朝の日差しと風は気持ちいですし、気分もスッキリです!


・おすすめの場所


たんに朝活といっても、それは場所も関係してきますよね。
テレビやゲーム、誘惑する物が多い自室はあまりおすすめできません。
朝起きた後は早めに準備をして家を出ましょう!

・カフェ
これは定番ですが、カフェは朝活には良い場所です。
コーヒーを飲むことで気分もスッキリしますし、朝のカフェには人も少なく、居たとしても同じ朝活目的の人である可能性が高いので、気にせず朝活にいそしむことができます。

・公園
公園も良い場所です。
朝日を浴びたり、風を感じたり、リラクゼーションの効果もありますから、そこで朝活ができれば良い経験になることでしょう。


・今回のまとめ


・朝活は1時間で夜の3時間分の効果がある
・朝活を習慣化するには決まった時間に起床しよう
・朝活は自室ではあまり意味がない


どうですか?少しは朝活に興味がわいたでしょうか?

皆さんも朝活を始めて、時間と生活に余裕を持てるようにしましょう!


ではまた次の記事で!
日向マキでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?