見出し画像

腎臓内科への予約外受診…2021年3月

2021年3月23日の日記より

今日は予約外で腎臓内科と予約でのペインを受診してきた。



腎・高血圧内科では、主治医に不安定な血圧値管理の相談をして不安な点を確認をしてきました。

主治医からは「やってみないとわからないから、血圧値をみながら手持ち薬を上手く組み合わせて、色々と薬を試して自己調整してみて」と言われた。私自身は、腎機能に関わるからマジで数値管理は慎重になっちゃうわー、自己管理を求められるのは嬉しいが怖いさもある

自己管理を要求はされますが、不安な点は相談しに行けばその都度対応してくれる主治医なので助かります。
先生からは、定期的に検査を入れて結果を診ながらやっていき、必要なことは指示をするので一緒に診ていくから大丈夫だよ~心配しなくていいよ~とは言っていただいています

患者に自分で血圧値みて薬調整してみて、血圧コントロールは手探りになるのはわかるが、患者に高度なレベルを要求されてもな~…困るわ

これを他科の医師に話すと「え、それは至極当然のことだよ」と返事が返ってくるのだか…
「プロの患者さんなんだから自己管理をして調整でしょ~患者自身が自分の身体のことをよくわかっているんだし、大丈夫、自分でできると判断されているのだから…と言われる。

それはそれで かなり怖いんですけど~ 

食事管理も自己管理でと言われていますし…
(まぁ~必要な指示はその都度伝えるので 一緒に診ていくから大丈夫 管理栄養士なんだから自分でできるでしょ?ということなので…仕事内容でしょ~という感じでの対等に考えてくださっていて、放任という感じです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?