見出し画像

サプリメント?薬?その11(EPA)

今、医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です)
それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`)

●その他の成分
・エイコサペンタ塩酸(EPA)
     エパデールS

私は、脂質異常症があり 医師から総コレステロール値や中性脂肪値などが高いこともあり、服薬治療を勧められました
その際に 一般的な普通の抗コレステロール薬の治療薬は、内服する薬の量が増えてしまうこともあり内服したくないという思いがありました。
EPA製剤もそれらの治療にも使われる薬であることを 私は知っていたのもあり、当時の主治医には もしなにか薬を服用する必要があるのであれば、EPA製剤であれば 内服をすることを検討しても良いとは思っていることをお伝えたしたところ「それならば エパデールSを処方することにするね」と言われて、 エパデールの内服開始することになりました。
(これ過去にも処方されていたこともあり、副作用などの問題はないけれども、検査値も改善していたのもあり処方を一旦中止にしていたので…過去での副作用の面でも心配がないので、別の新しい薬を試すよりこっちの方が安心できると話しました。)

EPAの生理作用としては 血清中性脂肪低下、LDLコレステロールの低下、抗アレルギー作用、抗炎症作用、血小板凝集抑制、血栓溶解、血液調度低下、がん悪質液時の体重減少抑制 などの働きがあるそうです


65687561_2466937812_50large - コピー

     担当の主治医は 処方当時とは変わりましたが、処方科の今の主治医からは これは「薬」というよりも「サプリメント」として扱われています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?