マガジンのカバー画像

HIYOKOの🐾 あしあと 治療や病気関連のこと

264
線維筋痛症、慢性疼痛、紫斑病性腎炎、乳がん、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、うつ病など 複数の持病を抱えてるHIYOKO🐣です 私自身の持病での、過去から現在の治療経過や通院、記録…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

古いお薬手帳を見ていて…

ちょっと確認したいことがあり、古いお薬手帳をみてみました あ~あの病気はやはり、今頃にかかったんだ~とか この薬はここの時点で1回使ってみていたんだーなど記録あり、いろいろと思い出すことも… 途中服用していない時期はあるものの 約20年たった今もで服用している(同成分)が4種類あることが判明…  シナール、トラネキサム酸…あれ?これここ10年くらいは服用してます トリプタノール、デパケンR…ここ8年間は服用しています      (2つとも規格違いますが…) この4つ

コロナ対応を中心とした食料品など…その14(自宅療養向けの初期備蓄品…下痢や脱水のこと)

現在、COVID-19での第5波のピークを迎えて、少しずつピークは減弱しています。 それでもまだ、病院もCOVID-19対応をしているために、何らかの体調不良で救急車を要請してもなかなか搬送先が決まらない、搬送していただけない状態は少しずつ減ってきてはいるものの、まだまだ地域によっては、体調を崩して病院を受診しても、外来での処置のみで入院が出来ずに自宅療法になることもあります まだまだ、第5波は続いますしこの先、次に第6波が来るだろうとも言われていますし、新しい変異株もでて

乳腺センターでのバイオプシー検査

これは数年前のお話です 乳がんの自己検診をしていて、数年前からあった右乳腺のシコリが 大きくなっているような気がしたので ある年の4月の火曜日に乳腺センターを受診してきました。 (実は、その半年前の11月の区の乳がん検診でのマンモで「構築の乱れがあり」でマンモに異常があり、その結果をもって精密検査で乳腺センターを受診していました。その5年くらい前からしこりについては指摘されており、その頃の検査までは、右胸には1㎝程度のしこりが以前からあり、変わらず1㎝程度だったようです。)

既往歴と入院歴の記録のまとめ

私は 既往歴や入院歴は こんな感じでまとめています

副作用のリスト

副作用のリストはこんな感じでまとめています

運転免許証の更新

とある年の運転免許の更新の時のお話です 運転免許の更新で免許センター(試験場ではない)に行った際の、質問事項には該当しないけれども、私は、メンタル疾患と線維筋痛症があり、抗うつ剤のトリプタノールを服用していることもあり相談したところ、ペーパードライバーですが、それぞれの科の主治医から診断書をもらってくるようにと言われました どちらも医師からの更新に関しては許可はある状態でした 診断書を記載している間に免許の有効期限は過ぎてしまう可能性もあるので、先に免許証の更新のみを一旦済

メンタルクリニックの受診(2011年)

2011年の4月の後半のお話です この頃は、2011年の入って公私ともに色々な環境が目まぐるしく変わっていて、東日本大震災3.11などもあり、ストレスなどもありメンタル的にも身体的にも不調でした シャレにできないくらいに色々とあり… 最初は身体面での不調だけでしたが、4月の後半に入りメンタル面もかなりヤバくなっていました 胸(陥没乳頭)の炎症が、抗生剤を飲み切り中止後に再炎症を起こしてくるとか、胃腸の痛みがあるとか、たちくらみやめまい、突発性浮腫などなど メンタルの受

複数科を掛け持ち受診(2012年)

2012年7月のある月曜日              4つの受診を掛け持ちしてきました     形成外科は予約受診             ペインクリニックも予約でのルートブロック         皮膚科は注射💉受診             腎臓内科は予約外受診で主治医ではない医師での診察でした         で この4つの診療科には色々と未だに受診中です 形成外科は 今は別の症状ですが、今でも通院していて主治医は同じ方  皮膚科は、今は注射治療は中止(私の場合には

複数疾患を持っていますが…

私は複数の持病はあるものの 大変だったとか辛かったとかいうことは今までに1回もありませんでした なんらかの持病などがある方、風邪などに病気にかかられている方は、その時々が本当に大変なこととおもいますし、お辛いことと思います 持病をお持ちの方や病気にかかられたことがある方で、大変じゃなかった方、辛くなかったというのはこの世に数人しかいないと思います。大変じゃない辛くない方なんていませんよ なんでもないよとか言われている方は、大変なのに周りの方を心配させないように気を遣われて

トラネキサム酸記念日

今日はトラネキサム酸の内服を再開して 10年目の記念日です この時はトランサミンカプセル250mgでしたが、途中で製品不具合が出たために市場に出回らなくなり、別メーカーでの後発品へ変更になりました 約20年前、厳密には19年11ヶ月前(2001年)にトランサミンを処方されて…しばらく服用して終了に それから10年が経ち2011年に量や剤形違いますが、トラネキサム酸の内服を再開 入院中アドナから、トランサミンに変更になりました。シナールはアドナと同時に服用を開始していた

サプリメント?薬?その11(EPA)

今、医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です) それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`) ●その他の成分 ・エイコサペンタ塩酸(EPA) エパデールS 私は、脂質異常症があり 医師から総コレステロール値や中性脂肪値などが高いこともあり、服薬治療を勧められました その際に 一般的な普通の抗コレステロール薬の治療薬は、内服する薬の量が増えてしまうこともあり内服したくないという思いがありま