見出し画像

乳腺センターでのバイオプシー検査



これは数年前のお話です
乳がんの自己検診をしていて、数年前からあった右乳腺のシコリが
大きくなっているような気がしたので ある年の4月の火曜日に乳腺センターを受診してきました。
(実は、その半年前の11月の区の乳がん検診でのマンモで「構築の乱れがあり」でマンモに異常があり、その結果をもって精密検査で乳腺センターを受診していました。その5年くらい前からしこりについては指摘されており、その頃の検査までは、右胸には1㎝程度のしこりが以前からあり、変わらず1㎝程度だったようです。)

3月下旬頃になんとなく、しこりが大きくなってるような気がする…と4月の上旬に、再度、右胸を自己検診していて、以前より明らかに大きくなっているような気がする…と感じがして「神経質すぎますよ~気のせいです」といわれてもいいや~と思い乳腺センター(乳腺科)を受診しました


翌週の火曜日に診察に行き、エコー検査の結果を聞きました
やはり、エコーの結果、気のせいではなくシコリが約1.5倍の大きさに
なっていて、その日にマンモグラフィー検査が、翌日に乳腺でのバイオプシー検査(針生検)が追加になりました。

更に、その部位は、半年前にマンモグラフィーで構築の乱れありの所見で、
5年くらい前にもバイオプシー検査(針生検)を受けていてそのときは良性という結果でした。

バイオプシーを受けてきましたが、やはり、麻酔をして組織を
取っているので痛みがあるのですが、腎生検の安静やリップバイオ
プシーの痛みと不便さに比べたら楽ですね^_^皮膚生検と同レベルくらいかな?
↑比べている対象の生検がレアすぎるかも(^人^)

因みに、この時点で右胸(乳腺)だけが、これで検査や手術で針を刺されたの8回目です
切開★→手術★→手術★→手術★→細胞診◆→針生検◆→マンモトーム生検●
で今回の針生検◆なので…

今回もエコーでしこりの位置を確認しながら、乳房に麻酔の注射をして
から、メスで穴をあけて、そこにばね式の生検針を刺して組織を3回(3本)
とりました。その後、圧迫止血をして傷口をテープとガーゼで固定しました
明日の朝なったらテープを外して良いと言われました

どうしてもお風呂に入りたかったので、最初は足湯かな~とお湯をためて
いて、途中で半身浴ならガーゼなどをぬらさずに入れるだろうと思い
お湯をためてる途中から湯船に入り、適当なところまでお湯ためて入りました
半身浴でしたが、お風呂に入れてすっきりできました( ´艸`)
が、めちゃくちゃ青あざができました

お風呂に入ったからだけではなく、体質や薬の関係もあるのでしょうが…

まぁ~しかし、これだけの回数受けているのも珍しいよね というかそれも約8年程度の間になので( ´艸`)
単純計算1年に1回の計算になりますが、実際には1年2か月の間に4回か…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?