見出し画像

私の夢を叶えた「宝地図」

私の部屋は、夢で彩られています。

「たからちず」って知ってる?

そんなひょんな会話で知った『宝地図』というものの存在。話を聞いて、なにそれ楽しそう!となり。調べて、科学的な裏付けもあることを知り、即つくることを決心しました。

宝地図とは?

望月俊孝さんの著書『見るだけで9割かなう!魔法の宝地図』で紹介されているものです。

この宝地図を作れば、毎日眺めるだけですべてが思い通りになるという、魔法のような自分だけの地図。

私たちの現実は、すべて脳がイメージする通りに投影されます。そのイメージが鮮明であればあるほど、より実現しやすくなる。

毎日3分眺めるだけですべてが思い通りに!

目標を明確にして、紙に書き止め、常に持ち歩き、眺める、すると目標が達成できる、夢が叶う、という話をあなたも聞いたことがあると思います。このことは成功者の多くが、古くは100年以上も前からずっと言い続けていることです。
アメリカでは一説に「人口の3%程度しか、目標を持っていない。そしてその一握りの人たちが大きな成功を収めている」などと言われています。3%という数字の真偽はともかく、ほとんどの人が目標を持っていないことは間違いないでしょう。
目標を明確にしないと、周りに押し流される人生になりかねません。忙しい世の中ですから、よっぽど意識していない限り、重要なことよりも緊急なことに追われて毎日が凄い勢いで過ぎていってしまいますね。そのような人生から脱却するために目標を紙に書くことは是非お勧めしています。
そして宝地図とは、この目標を紙に書くという効果をさらに100倍にも、1000倍にも増幅する方法なのです。

なるほど。言語化・可視化の鬼である私にとっては、もってこいの産物でした。

言葉だけでなく、イメージとして脳にすり込むために、写真もたくさん使います。

思考のリミッターを外し、思いつくまま閃きのままに。やりたいこと、成し遂げたいこと、考えたいこと、行きたいところ、生きたい場所…

誰と?なにを?いつ?なんのために?

それができたら、周りにどんなプラスを提供できる?という視点も検討してみる。

そうしてそれらを貼り合わせ、自分が毎日目にするところに置いておく。

画像1

わたしの宝地図(更新制)

1年前に作った宝地図が私にもたらした成果を、今日はお伝えします。


①夢が叶った

みなさんの夢はなんですか?

私には大きな夢があります。

同時に、些細な夢もたくさんあります。

親友と沖縄でトゥクトゥクに乗ることだとか、BRUNOのホットプレートを使った料理を楽しむことだとか。ささやかな幸せを感じられることも、私にとっては大事な夢です。


夢は、それが現実になっている姿をイメージすればするほど、叶いやすくなると言われています。

宝地図に夢をのせ、部屋を夢で彩ってから、私の夢は8つ叶いました。

①ジェットスキーに乗る

②noteで今月の1枚企画をする

③全身脱毛をする

④サンジョルディの日に本をプレゼントする

⑤ピアノで即興演奏できるようになる

⑥ウクレレを弾けるようになる

⑦養護教諭になる

写真展を開く


(今数えてみて8つもあることに驚きを覚えました☆)


どれもこれも、思いついてはすぐに宝地図に書き出し、本当にいつの間にか現実となっていた夢たちです。

ふとした時に眺めることで、この夢を叶えるために今の私ができる行動は何があるだろうかと考える回数が格段に増えます。

よし。じゃあ今日できることをやってみよう。もしくは、今度の休みの日にこれに挑戦しよう。

そうやって、宝地図とスケジュール帳とを交互に眺めていくうちに、夢のための行動を習慣化することができるようになりました。

そりゃ叶うわ。

と、あとで振り返った時に、笑みを浮かべて納得しました。


②予定調整能力がついた

宝地図をつくるまで、楽しいと思う予定をやみくもに入れては、全然夢のために行動する時間を確保できなていなかった私。

宝地図を部屋に置き、定期的にスケジュール帳と交互に眺める時間ができてからは、きちんと日々の生活の中で、夢のための時間を確保できるようになりました。

宝地図は、期限条件も考えて作っているので、夢が叶った時(未来)からの逆算ができます。

ex. 2021年6月の試験に合格する
ex. 2021年中にIELTSで6.5以上を取る

そのためには…と予定を調整する能力がつきました。

③見直す時間を確保できた

うまく計画通りに進んでいないことがあったら、その原因を探ります。

集中するまでに時間がかかったり、まわりに気が散るものが置いてあったり、心持ちに余裕がなかったり。

コツコツと継続するために、計画を見直す時間を作るようになりました。

④堂々と生きられるようになった

夢を掲げてはいても、なんとなくで生きていた私。

時に、そんな自分を毛嫌いすることもありました。

でも今は違います。

宝地図、つまり、私の未来のキラキラをたくさん詰め込んだ道しるべと相談しながら決めた毎日だから、私はこれをやっていていいんだ!と自信をもてるようになりました。

こうしてnoteを投稿するのも、夢への一助。

いま私は、堂々とnoteに向かっています。


⑤ささいなことに幸せを感じられるようになった

宝地図は、幸せを感じられるレシピだと私は思います。

宝地図を眺めて、今これができている私は幸せだ、と感じられるようになり、ささいなことでも、着実に夢へと歩めている実感があるので、とても満足度が高いです。

そして、これを堂々と飾ったままして大切な人を家に招けるのも幸せ。

きっと、昔の私だったら、批判されるのが怖くて隠してたんだろうな。


まずは夢を書き出してみるのはいかがでしょうか

いくつでも

目に見える成果がこんなにもあった宝地図。

こちらの動画だと15分(12分26秒)で概要が分かります。

ぜひのぞいてみてくださいませ。

後悔はさせません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?