amazonデバイスのRingVideoDoorbell4を設置してみた

家は一階が父親の居住スペースで2階が私の居住スペースとなっている。
宅配業者が来た時にドアホンが2階まで聞こえないので、不在通知がよく置かれていた。
迷惑になるので簡易的なドアホンがないかなと去年から探していたが、アマゾンでドアベル4が出ていて配線の必要もなさそうなので購入してみた。

購入したのはドアベル4とバッテリーを追加で一つ。
ネットで設置の動画などを見ると充電はされているような解説が多かったので届いてすぐに設置したが自分のものは充電がされていないもののようだった。
皆さんは充電してからセットアップを行ったほうがいいと思う。

セットアップ

1 スマートフォンにアプリをインストールする。
  メールアドレスやアマゾンアカウントとの連携、2段階承認の設定も
  していたほうがいいだろう。
  気になったのは田舎に住んでいるので住所との連携がおかしかったと
  いうことだ。
  マップとの連携がうまくいっていない地域だと住所の入力が
  すんなりとはいかないかもしれない。

2 ドアベル4とアプリの連携
  準備するものとしては家で使っているWifiのパスワードだ。
  ドアベル4にバッテリーを入れると立ち上がりLEDがぐるぐる回る
  ようになる。
  この状態でアプリにドアベル4についているQRを読み込ませて
  アプリとドアベル4の連携をとる。
  この後にドアベル4のアップデートが始まるので終わるのを待つ。

3 ドアベルを共有する人を追加する
  追加する人にアプリを入れてもらい、Ringのアカウントを
  作成してもらっておく。
  また、追加する人のメールアドレスもリングアプリの設定→
  アクセス共有で共有ユーザーの追加でメールアドレスを入力しておく。
  その状態でドアベル4の管理者のアカウントの人のアプリのデバイス→
  ドアベル→共有アクセスでユーザーを追加しメールを送る。
  送った先の人にメールが届いたら、メール内のManage accessを押して
  進めていけば共有された状態となる。

ほかにも設定は面倒なところもあったのだがまあ何とかなった。
共有が相手もアプリとアカウントを先に設定しておかないとなかなか先に進まないのでもう少し説明が欲しいところではあった。
  

この記事が参加している募集

#やってみた

36,876件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?