「人生100年時代を謳歌する躍動シニアの量産計画」(第一章)

「おじさんLCC発信部」のブログも1年を超え、
スクスク伸び盛りおじさんが増殖中ですね
私もそんなOLCCの皆さんの背中を追いかけて
スクスクと成長していきたいと思います
初めてブログの当番(登板?)を承り、書きたいことが
いっぱい浮かんできて困りました
カーネルさん、ヒロ大谷さんに続いて、7月以降に
個人事業主として開業独立するにあたっての
My Sloganが、表題の「...計画」です
これから何度も当番(登板?)が回ってくることを期待して、
まず第一章として今回のブログを書くことにします

1.昔の僕

高校1年生の夏休み、父のオフィスに届け物ものがあり
神戸の街に出かけました。
街頭でマイクを持った人が近づいてきたと思ったら、
いきなり「今度の衆議院選挙はどうされますか」と
若白髪がとっても沢山あったのです、当時の僕は...
白髪はその後も増え続け、就職する頃には数十%くらいに
30歳位になる頃にはもう司馬遼太郎かな…と思っていたら、
その白髪が全く無くなりました、一本もなしです

2.「おふくろの味」より「妻の味」

高校時代の同級生と同窓会で会うたびに、
「原田、どうしたん、この歳で髪染めてんの?」と
あらぬ疑いをかけられる始末...
最初は僕も、何故かわかりませんでした
ある日、気付いたのが、結婚してから毎朝、妻のつくる
味噌汁を飲んでいることが原因ではないかと...
調べました...やはり、そういうことがあるそうです
20年前に天国に召された母には口が裂けても...

3.若々しく(バカバカしく)ありたい

33歳でニューヨークに転勤し、半年間、単身赴任した時
「もしや、元の木阿弥?」と心配しましたが、
現地の食事が良かったのか、大丈夫でした
ところが、赴任して1年ほど経った頃、過労で倒れ、
5日間入院しました
ヤツデのような手の大男に心臓を握りつぶされそうな
とんでもない痛さでした...
幸い、ウイルス性心嚢炎という一過性のものでした

でも、30代は疲れが翌日に残るようになり、考えました
まだ、サプリメントに対する抵抗感があったのですが
CVS(チェーン店のドラッグストア)の棚に沢山並んでいたし
TV-CMでもガンガン流れていました
最初に手を付けたのは、日本製品「〇ューピーゴールド」
そこから……ブラジル産プロポリス、DHA&EPAと...
今では毎朝7種類を豆乳でゴクリ
あの頃、日本で出版され話題の書になった「脳内革命」
1プラス発想、2ストレッチと運動、3瞑想、4食事
1~3までは結構実践していたのですが、僕には4が胆、
血液サラサラが最初に話題になった本でした
この後、日本食店で納豆を買い込み毎朝食べるように

4.男も見た目が9割!

Jiroさんのセミナータイトルですが、ニューヨークで
刺激を受けた僕は、帰国後もいろいろなボディケアを
することに...

父「このネクタイ オヤジくさいかな?」
娘「パパ、オヤジとおじさんの違いって、知ってる?」
父「....?」
娘「肌のツヤよ!」
というわけで、〇べア for Menを、髭剃り後に毎晩愛用

5.フェイシャルマッサージ

これは、たかの友🍐ビューティクリニック直伝...
風呂上がりに〇ベア for Menを塗った後、両手の中指を
①鼻根の両側から小鼻の外側を通って、ほうれい線に沿って
 上から下へ軽く力を入れて滑らせる(数回、以下同様)
②鼻根の両側に戻して、左右の眼の下のクマに沿って外側へ
 軽く力を入れて滑らせる
③少し下、鼻背の両側から頬骨の一番高い所を通って
 外側へ向けて滑らせる
④中指を口角の上のほうれい線の溝に当てて、頬骨の下を
 通って外側へ向けて滑らせる
⑤口の真下から顎の線の上側を外側へ向かって耳たぶの
 付け根まで滑らせる
⑥顎の下の真ん中から外側に顎の下に沿って滑らせる
僅か1分でリンパ腺の流れが良くなり、血行も良くなります

自分でやっても結構効き目あり!

6.良い姿勢でさっさと歩く

49歳でぎっくり腰になって以降、5年ほど腰痛に悩まされました
でも、その後は、ちょっと重いかなあという時がある程度、
四十肩も五十肩も知りません...…10年間、ジムに通いました
一番大事なのは腹筋と背筋のバランスを保つこと、腹筋は
付きやすいが落ちやすい、背筋は落ちにくいが付きにくい、
だから何もしないと腹筋が落ちて背筋に負担がかかる……
これが腰痛のセオリーです
今嵌っているのが「ひもトレ」、これは改めて説明します

その辺をウォーキングする時も、坐禅をする時と同じ、
頭の上から何かに吊るされているような感じで、下腹の丹田に
少しぐっと力を入れ、胸を張ってファッションモデルが
ランウェイを颯爽と歩くように...

駅の階段を上る時、背中が丸く前かがみになっていませんか
背中を丸めて歩いたり、階段を上がったりしていると
おじさんではなく、年寄りに見えますよ...

ということで、今週は、バカバカしく見える秘訣を皆さんと
分かち合いたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?