見出し画像

5月11日の日記 虎に翼を観たぞ!!!!!!!!!感想会!!!!!!!!

・暑かった……。

・『虎に翼』今週分を観る。朝ドラってOPを5回見れるのがお得だね。5回うるうるさせられる。

・寅子が合格するのだろうということは分かっていたけど、久保田先輩と中山先輩もだったんだね。


・なんと切ない合格なのか。優三さんのように何年も浪人している男性がたくさんいるにもかかわらず、女は女というだけで試験を受けることさえできない人がいた。女子部入学を取りやめたために入学できなかった登場さえできなかった女子志望者たち。朝鮮に帰った香淑さん。家督を継げる男を家に入れるほかなかった涼子さん。子供と逃げた梅子さん。数々の先輩。法廷劇に心動かされて入学した後輩たち。祝賀会の前の回想で「これは死体なんだ」と思い知らされる。数多の夢破れた女子たちの死体の上に、寅子たち3人はようやく立った。死体の上にしか立つことができなかった。

・桂場が「同じ成績なら男を取る。女が合格するには圧倒的に優秀でないと」と言ったのにも悔しすぎて涙が出た。すごく正確に(劇中の)現状を捉えている。圧倒的に正しい。しかし正義ではない。桂場という優秀な裁判官にすら「これが現実」と言わせてしまう時代だった。よねさんじゃなくてもゴルァ!!!!と言いたくなるよ。

・それを見届けてくれる人もいる。親兄弟や親友や教授たち。学友。裁判所で会った寿司屋のおじさん。でも、それだけでは駄目なんだよね。弱き者が強者になりたいなら現実に迎合しなきゃいけない場面がある。そのことが切ないね。悔しいね。信じらんないよね。この怒りを怒りとして言葉にできる寅子の、聡明さと感情豊かさがとってもよかった。法律というものを学び、自分の感情にしっくりくる「解釈」を探し続けるだけの忍耐力を身に付けている!


・与謝野晶子はジャンヌ・ダルクと同一視されていたらしい。彼女自身にジャンヌとの共通点が多かったわけではないけれど、彼女の存在自体に勇気を貰える人が大勢いたのだと。寅子もきっとジャンヌの一人だろう。頑張れ!!


・弟が家に帰ってきてお土産を貰う。うれしい……。むちゃくちゃ趣味に合う。絶対に奥さんが選んでるね。間違いない。

・私の弟は昔からプレゼントに「おっ!」と思うようなものをくれた。変わった装丁のノートとか。私は文房具が好きだったからそれで十分うれしかったけど、いつしか「これは女の人が選んだものだなあ」ってものに変わった。

・「日常で使えるものを貰うと……うれしい!!!!!!!!!!!!!!!!(※母親や父親はやっぱり微妙に使い勝手の悪いものをくれるのでウーンと思っちゃう)」けど、ちょっとね。いやとかじゃない。うれしいのは本当です。ただ、何も返せてなくて悪いなと感じる。絶対弟が選んでないから。弟だったら何も感じないと思うけど。奥さんが選んだな~ってことが明らかなので。すみません……と思っちゃう。私は義妹のことをほとんど知らないから全然人見知りしてる。もう結婚して1年経つのに。まだ申し訳なさが勝つ。すみません。うれしいです。


・もらったのは、ディズニーワールド内にあるスタバのタンブラー(ピンク色、日本未発売)。めっちゃくちゃ可愛い。各自検索して可愛さを確認してください。本当に可愛いので。

・うれしさがあるのは本当だから、使おう。使いながら私もプレゼント選びスキルを研鑽します。機会をくれてありがとう!!!!



・カイルベッタ ウィンターホルストを飲む。

・うますぎ。感動……。人生の宝物……。墓に供えてほしい。

・「ウィンターホルストを飲むぞ~」と思って棚を漁ったらもう一つニルギリが出てきた。これ何!?と驚いたけど、我慢できなくて買ったんだった。

【LUPICIA】チャムラジ 2024 CHAMRAJ, PEKOE 2024 | お茶 | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~

・というか、このニルギリたちはティーバッグにして職場に持って行こうと思っていたんだった。ティーバッグにする袋も買ったのよ。これも忘れてた。本当よ。でもあの袋どこに行ったんだろう……。忘れた……。


・昨日言ってた図書館、涼しくなってから行きました。最近の暑さは殺人的だから。

・土日祝は18時までしか開いておらず返却ポストに本を返すことしかできませんでした。

・人手不足!?!?

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,007件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?