マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

#eSports

【note creator's cup 】大会noteコンテスト 入選作品紹介

2021年11月29日に開催させていただいた、【ゲーム×note】の大会、 ApexLegends note creator's cup Vol.2。 おはようございます。主催のHYSです。 参加者、視聴者、運営者、大会に関わった方々にnoteを書いていただきました。 たくさんのnoteを書いていただき、その数”175本”。 本当にたくさんの記事を書いていただき、ありがとうございました。 大会は既に終わっていますが、今回は有識者の方々にもnoteも読んでいただこう

#Apexnoteカップ 第2回『note creator's cup』番外編/人はインターネットなしに生きられるのか? 突如私を襲ったネット難民事件とは

11月半ば。私の身にちょっとした事件が起きた。 かねてより回線の改善を考えていた私は、大会(第2回 note creator's cup)出場にそなえ、プロバイダーの変更を考えていた。これまでの回線は速度に不満はないものの、ときおり回線切断を起こしていたからだ。これが大会中に起きてしまっては困る。 そこでとある業者に依頼し、工事日を決定。それに合わせて現プロバイダは解約を申し込んでいたのだが、ここで問題が起きた。回線工事日に仕事でトラブルが発生し、工事に立ち会えないことにな

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』感想/大会には魔物が住んでいる!

ncc2nd(かっこいい言い方)、参加者ならびに運営のみなさま、まずはお疲れ様でした。 大会結果などは公式をご覧いただければお分かりになるかと思いますので、私は自分目線で大会を振り返ってみたいと思います。 我々は14位だったのですが、そんなことよりもいろんなことがありました。 ネット難民事件勃発 今大会にあわせて、というわけではなかったのですが、以前のプロバイダに不満があったため、思い切って乗り換えることに。しかし、これが問題の種となってしまいました。 回線工事の当

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。  配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。 個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。  最初から最後まで安心して見ていられた。  第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。  前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配になるような事はなかった。冒頭の音量バランスを除いて。  このような安定した大

note creater's cup ZETTAI_DEVOTION大会本番!

・自チームの特徴 私たちZETTAI_DEVOTIONのランドマークは"カウントダウン"。アーマーのレベルは高レベルのものをゲットできるが武器やアタッチメントに乏しい部分がある。  しかし私たちの特徴でもあるファイトの強さで武器のアタッチメント等をある程度気にせずファイトに勝つことで物資を集めていく。  安置内へ入り起こすべきファイトや漁夫でキルポイントを稼ぎつつ順位を安定させる。  以上が私たちの特徴である。 ・第1試合 緊張の第1試合。  私たちは安置がラバサイフォン

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/いよいよ」本日開催!

いよいよ待ちに待ったこの日がやってまいりました。 そう、いい肉の日です! みなさん、今日は何を食べますか? ステーキ? 焼肉? すき焼き? 牛丼? いや、まてよ? いい肉の日以外にも何かあったような……? 気のせいか! なーんつってね。ちゃーんとわかってますよ! note creator’s cupでしょ? 略してnccでしょ? 私もこの日に備えて準備万端ととのえて……ません! いやね、やる気が無いわけじゃないんですよ。むしろやる気マンマンでしたよ。でもね、後程

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/17Live公認ライバーとなったので明日から配信します

まずはお知らせなんですが、私、春日現八は17Liveマネジメント所属の公認ライバーとなりました。 なんでお前なんかが!?とみなさんお思いかと存じます。ええ、ええ。わかります。私も疑問です。 なんたって17Liveっていやぁ、見目麗しいお若い男女が配信するプラットホームというイメージがありますからね。 それについて詳しくは、明日12日の21時からの初配信にてお話したいと思っています。まずはフォローのほど、よろしくおねがいします。 まずはフォロワー数を増やさないといけない

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/ついにチーム結成、エントリー完了!

11.29(いいにく)の日開催、第2回『note creator's cup』ですが、なんと今回は早くも枠が埋まってしまいました。 私のチームもかなりギリギリまで待っていただきましたが、なんとかメンバーも集まり、エントリーも済ませました。 ぶっちゃけ、まぁあと3チームくらいが集まらなくて苦労するだろう、と予測していたんですよ。それで「お急ぎください!」なんつってたんですけどね、蓋を開けたら急がなきゃいけなかったのは自分だったという。 いやぁ、note creator's

#APEXnoteカップ 良い肉の日開催!第2回 Apex Legends note creator's cup メンバー募集あと1名

前回の記事にて第2回 Apex Legends note creator's cupのチームメンバーを募集をさせていただきました。 今回、早速のご反応をいただきましたのでご紹介したいと思います。 なんと、以前紹介した「GAMeets」の開発者であるkimiさんが参加に名乗りを上げてくださったのです。 ということで、募集はあと1名までとさせていただきます。 kimiさんのランクは私と同じくプラチナということですので、残る一人はプレデターの方でも大丈夫です。 プレデター

#Apexnoteカップ 第2回 Apex Legends note creator's cupの真実を暴く! そして参加メンバーも募集!

すでにヘッドショットでもご紹介させて頂いたが、第2回 Apex Legends note creator's cupの開催が発表された。 概要など詳しくは主催者であるHYSさんのnoteを熟読してほしい。 よく読んで欲しい。何か違和感を感じないだろうか? 何も無かったという人ももう一度よく読んで欲しい。私には一読しておかしいところが感じられてしまったのだ。 ひょっとしたら今回からこの大会を知ったという新参者のほうがこの違和感に気がつくかもしれない。 そう、それは開催