見出し画像

とりあえず始めてみるその45

長きに渡って計画してた我が家の再生プロジェクト。田舎ならではの曖昧な区画整備などの障害により、当初予定してた着工から遅れる事2ヶ月

やっと明日着工される事になった。

先日最後の打ち合わせで最終確認と細かな部分の修正

スイッチカバーや細かな部分の確認などなどを決めた

内装と間取り自体は後々飽きがこないようにシンプルで設計してもらってる

コンセプトも『住みずらい家』だしね

シンプルが故に細部に拘りを見せなくてはと考えてるので各部分の寸法やここにはこれを収納してなどの場所の設定や造作の机やキャビネットの寸法やディテールなど結構細かく伝えた

壁紙が昔から嫌いなので貼ってもない。食洗機はそもそも手洗いのみの器しかないので使えない。ガスコンロも便利じゃないコンロを選だし。キッチン作業台なんて明治の古道具に業務用のステンレスの台を組み合わせたし照明や家具のほとんどはアンティーク。

重いでかい場所とる本や古今東西世界から集めた訳の分からないオブジェ

謎めいたポスターやリトグラフ

でも自慢の家になりそうだ。

赤木智子さんの本で子供が友達に我が家の紹介をインディアンの家と話してたそうで笑ってしまったが

我が家もそうなりそうで仕方がない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?