マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

258
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

#競馬

【出足絶不調】2024年始競馬の振り返りと、競輪始めた話

さっぱり当たらん・・・ 3日間競馬で幕を開けた2024年の中央競馬ですが、いきなりの不振です。例年1月は好調な出だしになっているのですが、これまた見事にズッコケからのスタートです。東西の金杯は完全に空振り三振に切って取られ、初日は惨敗。7日はもともとノー競馬デーだったのですが、8日はなんとかプラマイゼロまで持ってきました。つまり、ほぼ初日の回収率が年始の回収率ということになります。 昨年は夏以降に苦しい戦いが続き、ファイナルステークスで会心の予想ができて終わりという形でし

まるで参考にもならない馬券検討〜有馬記念[2022]

メンバー豪華 昔と違って、天皇賞(秋)、ジャパンカップからの秋古馬3冠に挑戦する馬がほぼいない近年、だいたいジャパンカップで休養に入る馬などがいてボチボチ盛り上がらないことがある有馬記念ですが、今年は豪華メンバーが揃ったと言えるのではないでしょうか。まずはレースを楽しむということをメインにして臨もうかと思います。 週中の雨で馬場がどうかなといったところですが、すでに良馬場に回復しており、内外の馬場差があるかどうかは有馬記念までのレースでチェックです。 1番手はタイトルホ

【石川騎手初G1】チャンピオンズカップの振り返り[2022]

直線弾けた 3番人気のジュンライトボルトが3連勝でG1タイトル奪取です。石川裕紀人騎手は初のG1勝利、友道調教師はダートG1初勝利ということで初物づくしでした。直線では内に埋もれた感がありましたが、落ち着いてテーオーケインズの後について抜け出してからはものすごい脚でした。2着クラウンプライド、3着ハピよりも0.5秒も速い上がりでした。 このレースを連覇したのは過去にトランセンドだけという入れ替わりの激しいレースで連覇に臨んだテーオーケインズは4着。この日に通算1000勝を

アルテミスステークス観戦記(2022.10.29)

4週連続 結局、4週連続で東京競馬場の重賞を観戦しております。今日は2歳牝馬の重賞であるアルテミスステークスです。確か3年前のリアアメリアの時には現地観戦しているはずです。事前の予想では圧倒的1番人気の3番リバティアイランドを本命にする予定でしたが、パドック見てて10番のラヴェルがとてもよく見えたので軸を変更。馬連をゲットしました。しかし、同じくパドックで気になった6番アリスヴェリテを3連複に入れ忘れ、そちらはハズレ。一体何をしているのやら・・・ 明日は超満員が予想されま

セントライト記念と誕生日と

JRAアニバーサリーの3日間開催が終了しました。今日はセントライト記念でしたが、こちらは的中してややプラス。今日1日で見ると久々の快勝で向こう1ヶ月位の資金を作れました。昨日がちょうど誕生日でなにかいいことあるかなと思いましたが、1日遅れでのプレゼントとなりました。 特に第8レースのワイド的中が大きく、これで今日の勝ちは確定しました。返し馬までは無印の永野猛蔵スリーエクスプレスでしたが、返し馬でただならぬ雰囲気を感じて急遽本命に変更。単勝こそ逃しましたが、もともと買おうとし

ローズステークス結果、そして3日間競馬

この週末はJRAアニバーサリーで3日間競馬です。その中日のローズステークスはアートハウスが快勝でした。BS11に電話出演した中内田調教師のコメントでは、まだ6~7割の出来ということで、オークス時にうまくいかなかった調整には細心の注意を払っているようですね。これで調整がうまくいくのであれば、今日の結果から判断すると相当の状態で本番を迎えるということになりそうです。 馬券の方はラリュエルから勝負していたため、ギリギリのところでハズレになってしまいました。矢作厩舎が競り合う形にな

まるで参考にもならない馬券検討〜マイラーズCとフローラS[2022]

今週末は墓参りなどで時間が取れない予定でしたが、少し余裕ができたのでメインレースだけチャレンジしてみたいと思います。 マイラーズカップ ◎エアファンディタ ○ファルコニア ▲カラテ △エアロロノア △ソウルラッシュ △ヴィクティファルス 爆走シュリ エアファンディタは血統背景もこのレース向きなのと近走の勢いがいいという点で1番手としました。ファルコニアは勝ちきれないながらも、このクラスで成績が安定している点を評価。カラテは地力強化と推しメン菅原明良騎手という点で3番手。

【異例ローテの罠】皐月賞[2022]の振り返り

ドウデュース届かず3着 ドウデュースは後方からの競馬となってしまいました。今日の馬場傾向から後ろからでは難しいだろうなと思っていましたが、上がり最速で追い込んだものの3着。結局、掲示板に載った馬は同馬以外は前方にいた馬ですので、負けて強しということもできるかもしれません。 ジオグリフは強かったですね。もちろん、このレースを勝って驚かれるという立ち位置の馬ではありませんので、素直にその強さを評価してよいのだと思います。やはり驚きという点ではイクイノックスで、昨冬の2歳GⅠを

まるで参考にもならない馬券検討〜皐月賞[2022]

実際のところ、難しい この春のGⅠなんかもそうですが、そもそも今年は重賞で1番人気が長らく勝利していなかったという傾向の年ですので、その流れが未だに影響しているのではないかと考えている次第です。 馬場は良まで回復するのではないかと思います。あるいは完全に回復する途上でレースを迎えるとなると、内有利になるかもしれません。その辺も考慮してみます。 まず1番手はドウデュースです。朝日杯FSを勝ち、前走の弥生賞ディープインパクト記念は2着でしたが、珍しくユタカさんが苛立ちを表し

【つえ〜】金鯱賞[2022]の振り返り

これは参った前残りの馬場ということもありますが、ジャックドールが想定以上の強さでレコード勝ちでした。2着は4番手あたりで進めたレイパパレ。3着もその後ろあたりにいたアカイイトと、掲示板に乗った後ろからの馬は12〜13番手から4着に入ったポタジェのみ。前日のグリーンチャンネルの番組では、ジャックドールはゴールから3ハロン目のタイムが速いということでしたが、今回もそこが最も速かったですね。ここで後続を突き放し逃げ切るということですね。今回はさすがに最後は時計がかかっていましたが、

まるで参考にもならない馬券検討〜金鯱賞[2022]

展開が鍵?4連勝中のジャックドールが現時点で1番人気です。昨年のレイパパレを彷彿させる活躍です。余裕ある逃げっぷりと昨日の傾向から先行有利と思われる中京の馬場ということで有力と言っていいでしょう。 しかし、レイパパレなどの同型馬が揃い、それぞれが無理に逃げなくてもというコメントですが、とは言えジャックドールが引っ張っていくとなるとそれなりのペースになることも想定されます。馬場傾向があるものの、ここは差し馬台頭の流れと読みました。 1番手はサンレイポケットにしました。昨年に

まるで参考にもならない馬券検討〜弥生賞ディープインパクト記念[2022]

難解のひとことこれは難解ですね。まぁ、これに限らずすべてのレースが難解といえばそれまでですが、どの馬も勝つ可能性があるという点でこのレースは難解です。 種牡馬データから見ると、ハーツクライ、ディープインパクト、モーリス、リオンディーズあたりが好走候補に該当すると思いますが、これが多数出走しています。その他、前走距離やレースなど見ても候補がワンサカいて、絞り切れません。 で、こういう結果です。 ポイントにしたのはこのレースにどういう姿勢で臨んでいるか、です。ドウデュースは

【買い方ですがな・・・】阪急杯、中山記念[2022]の振り返り

阪急杯まぁ、何と言いますか、2着が想定外だったということですね。。。 4コーナー回ったときのサンライズオネストの手応えから的中を確信しましたが、何かが最内からスルスルと。。。 鮫島騎手のコメントでは最内を狙うつもりでいたとのことで、これはファインプレーですね。 中山記念こちらは3連複的中でした。パンサラッサの大逃げから後続は脚使わされて上がり勝負という方向性で選択しました。アドマイヤハダル、ウインイクシードあたりは比較的前目の位置取りでしたが、他は後方からの馬ということで

まるで参考にもならない馬券検討〜フェブラリーステークス[2022]

想定内だが、除外想定の範囲内ですが、推し馬の1頭であるブルベアイリーデが除外となったフェブラリーステークス。いろんな競馬関係者のコメントを総合すると、今年はメンバー的に予想が難しいというのが多くを占めている状態です。こんな時こそ、ブルベアイリーデを狙いたかったですが、仕方ありません。 傾向を探るもデータから傾向を探ってみましたが、これを書いている当日正午時点では不良馬場。おそらくこのまま回復しないと思われます。過去10年で不良馬場は一度もなく、重馬場が1回以外はすべて良馬場