見出し画像

何を考えていても最終的に「主体性」にたどり着く

ご無沙汰しております。長男の引っ越しも無事終わって、やっと気持ちにゆとりが持てるようになりました。

バタバタしているうちに半年間受けていたオンライン講座も最終回を迎えまして、べつに修了したから何か資格がもらえるというわけでもないんですけど、自分的にはとても満足感があります。

その最終回は、ゼミ受講者それぞれが自分のプロジェクトのプレゼンをするという内容で、皆さん素晴らしいプレゼンを披露してくださってとても勉強になったのですが、私自身はプレゼンもしたことなければパワポも使ったことがない素人でしたので、なかなか大変でした。稚拙なプレゼンではありましたが皆さん生暖かい目で見てくださり、人の温かさもしみじみと感じることになりました笑。

プレゼンの内容については(個人情報の塊のため)また別の機会にご紹介しようかと思いますが、そこで先生に指摘されたポイントがとても深く刺さりまして、その点の思考を深めたいと思ってこれを書いています。

と言っても、私の未熟な内容を指摘されたとかそういうことではなくて、私自身がそのプレゼンの中で「課題だと思っていること」をリストアップしていたのですが、そのアンサーとして先生が真摯に答えてくれたという流れです。

私は自分のプロジェクトを実現するにあたっての最大の障壁に「地主である夫が理解を示してくれない」という点を挙げました。これは以前こちらでも書いたように、本人がアパート経営にうんざりしてるためです。
そんな私の弱音?に対して先生は「う~ん、旦那さんの顔色を見ながらやるプロジェクトじゃ、わくわく感がなくなっちゃうよね」とご指摘。わくわく感…確かに…。全然乗り気じゃない人に「こうした方がいいよ!いいに決まってる!」って半ば強制することがどんなに大変で、そして徒労ばかりになるかは、この20年近くの夫婦関係からしても火を見るより明らか…。さすが先生。

じゃぁどうしたらいいんだろう?って思ったのですが、先生が様々なアドバイスをくれたのを聞いて、それこそが今回のゼミの本質に見事にリンクしていくということに気づいたのです。

なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、それこそがタイトルに入れた「主体性」なのです。言い換えれば、このプロジェクトのスタート地点を「夫の了承を得る」という相手主体にするのではなく「自分のわくわく感から始める」という、自分事にしていくということです。

これは先生の授業のエッセンスなので無料で公開したら怒られるかもしれないのですが(ここの読者少ないから許して…!)、コミュニティって「作ろう!」と思って作るものではなくて、住んでるそれぞれの人が自分のために何かをしたい、できる、という環境から生まれるものなのだ、ということだったんですね。

だから私がまずすべきなのは、旦那の顔色をうかがうことではなく、自分がわくわくすることを先に始めちゃうってことなんですね。

そっか、じゃぁ始めよう!って思っても、私もイマイチどうしていいかよくわかんないんですが笑、そこで必要になってくるのはやっぱり自分と向き合うことなんです。
私は何が好きで、何をやってる時が楽しくて、どんなことなら苦にならないのかなぁ…そんなことを考えて、じゃぁこれやってみようかな、って思って動く、それが「主体性」なんでしょうね。
主体的に動いているうちに、それいいね、って仲間が集まってきて、日常的に集ったり、関係性が生まれたりする。その場がまず大切だよ、とアドバイスいただいたんです。

例えば話は変わりますが、自分が今まで子育てをしてきて、教育というシステムについて考えたりもするんですが(まぁ自分の子供はもうほとんど終わりなんですが)、私が教育の本質だと思うのは「自分が学びたいと思って学べるシステム」になっているか?ということなんですね。
元麹町中学校の工藤勇一先生とか、哲学者・教育学者の苫野一徳先生の本や動画・音声が好きでよく摂取してるんですけど笑、突き詰めるとやっぱり「主体性」なんですよね。今までは教育って完璧なものを与えるという考えだったけど、子供自身が自分のやりたい学びを選ぶことが大事、その環境をいかに作るかっていうパラダイムシフトが起こってるんだな、って思います。

話を戻せば、私が自宅にアパートを建てることにこだわる必要はなくて、私自身がわくわくしながら「ねぇねぇ、子育て終わっても、パートナーとは疎遠になっても、社会の一員として楽しく生きていければそれでよくない?」を実践してそれをペラペラしゃべっている場があれば、そこがコミュニティになるんじゃないか、っていう順番なんですね。

ただ難しいのは、長年主婦として家のことや家族のこと優先で動いてきた私、もうちょっと自分としっかり向き合わないと、主体的に動くってことが感覚的にわかんなくなっちゃってるんですよ…会社勤めも出産と共にやめてしまったし。。自分がどう社会と関わっていけばいいのか、ちょっと迷子になっちゃってます。

そんなこともあり、まだ実際には動いてないですが、このnote見てくれてる人で同じ気持ちの人がいたら、ぜひ仲良くしてください笑!いつかリアルで会ったり話したりしたいです(^-^)

主体性の話はもっともっと掘り下げられそうなので、また思考がぐるぐるし出したら記事にしてみたいと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?