
翻訳noteの使い方:かんたんなやーつ!
※こちらは簡易版です。詳しい使い方はこちらをご参照下さい
★翻訳noteとは
翻訳noteとは作品のタイトルや英語の文章などの『一文程度の文章の翻訳を100円で相談出来る』場所です。
★使い方
①初めての相談者は『登録料』として、100円を管理者(現時点では私:ちくわ【どんぐり】です)にサポートという形で入金して下さい。(登録料は最初の一回のみです)
②コメント欄に以下のテンプレートを参考にして依頼文を書き込みます。
③有志の方によって翻訳されるのを待ちます(最大5日前後)。翻訳してくれた方が入れて下さったコメントの中から気に入った翻訳案を選択(コメント欄にてコメント)したら契約成立です。
その後、選んだ方に100円をサポートして契約終了です。(もし翻訳してくれる方が現れなかった場合、初回利用であれば登録料の100円は返金されます)
・翻訳noteには、『表』と『裏』が存在しております。
『表』はコメント欄は、依頼文、翻訳も含めそのまま残されます。
後に利用したいと考える方への参考や翻訳noteの財産として残しておきたいと考えています。
『裏』は翻訳文が残される事を望まない方が使われる場所として、依頼文、翻訳含め、成立した後に削除されます。(利用者リストには記載されます)
★注意点
・翻訳noteは(英語など外国語を扱える)有志の方による、簡易的なやり取りの場所として運営しています。相談者、協力者、管理者、それぞれの立場を尊重してご利用頂ければ嬉しいです。
・原則として良識の範囲内で、商用利用可とします。
・『一文程度』とは、何文字以下などの様に厳密には定めておりません(それに縛られることを防ぐため)。もし決めて欲しい方がいたり、『こういうのを翻訳して欲しいのだけど大丈夫?』とお聞きになりたい方は、管理者にご相談下さい。
・『不特定多数の方にご協力を願う』という性質上、翻訳のクオリティや正確性の求められる翻訳に、確実に応えられるものではありません。
使用する際には、個人の責任に委ねられることを確認して、ご利用頂ければと思っております。
・相談者、協力者の方は『表』、『裏』問わずにリストにさせて頂き、感謝と共に、活動実績の記録にさせて頂ければ考えております。
・このnoteは初めての方へ向けた簡易版です。詳しくはこちらの方でご確認下さい。(質問もそちらのコメント欄で受け付けております)
●目次へ
・はじめに:『翻訳note』について(概要)
・初めてご利用される方へ
●『翻訳note』マガジンへ
・翻訳noteの使い方:くわしいやーつ!
・翻訳note・表
・翻訳note・裏
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!