HEROリーガルグループ

HEROリーガルグループ

最近の記事

民訴について

今週から民訴の過去問ゼミです。 ゼミでは、毎年、執行の流れを説明します。 判決後の執行の大まかな流れのみです。しかし、これを知っているだけでも判決の主文がどのような効果を持つのか、なぜ主文記載の事実が重要かが分かるため、理解が深まります。 次に、既判力が生じた後、後訴で前訴の既判力がどのように影響するかを要件事実レベルで説明します。これで既判力の効果のイメージを持つことが出来ます。そもそも既判力の発生する範囲が理解出来ていない人には、〜に基づくとは訴訟上どのような意味を持つ

    • 民法の短答対策

      民法の短答式試験の対策について質問を受けます。 民法が改正され、過去問の正誤が変化しました。 これに伴い5肢1択の正誤は意味を持たないと思います。問題によっては解説で無理矢理な理由を付けて正解を1つに絞り込んだりしているように感じます。 私は5肢1択で勉強していましたが、私が受験生ならば、肢別本を使うか、5肢1択本を使うとしても、肢毎に検討し逐一条文に戻り正誤を確かめます。 司法試験では民法で60点以上とりたいですね。 予備試験では24点くらいでしょうか。 時間は

      • 司法試験受験生、長所を伸ばせ!

          スマホデトックス

          明けましておめでとうございます。 本年度も、家庭、仕事、勉強に全力投球します。 やることを絞り集中して取り組みます。 1日に1時間(1時間だけかーい)、スマホをオフにして集中することから始めます。スマホが近くにあるだけで、集中力が削がれると述べている学者もおられますし。 皆様、今年も宜しくお願い致します。 HEROリーガルグループ 弁護士 岩崎章浩

          不正競争防止法 CHANELの名前でスナックやバーをして良いの?

          こんにちは。 法律事務所HEROリーガルグループの弁護士弁理士 の岩崎章浩です。 突然ですが、CHANELの名前でスナックやバーをして良いか? わかりますか? 答えは、🙅ダメ。 不正競争防止法にはこのように記載されています。 (定義) 第二条 この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。 一 他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識さ

          不正競争防止法 CHANELの名前でスナックやバーをして良いの?

          刑法、知財を勉強しよう!!

          皆さん、インターネットでフェイクニュースを流していませんか? 虚偽の事項をインターネットに流すと、信用毀損罪と言って刑法上の処罰対象になります。 また競合他社が虚偽の情報を流すと不正競争となり刑事罰の対象になります。 皆さん安易に Facebook や Twitter Instagram で情報を流していませんか? 刑法では故意又は過失が要件になっているのでたにが流した情報を信じ込んだのであれば処罰されませんが、不正競争防止法では故意または過失が要件になっておりませんの

          刑法、知財を勉強しよう!!

          HEROリーガルグループ初投稿

          はじめまして。大阪で弁護士をしている法律事務所HEROリーガルグループの岩崎章浩です。 弊所は,ベンチャー企業法務,特に知的財産(特許法,著作権,商標,不正競争),医療,刑事事件(訴追,弁護)を専門に行っているローファームです。 NOTEでは,私の体験を元に,知的財産(特許法,著作権,商標,不正競争),医療,経済刑事事件(訴追,弁護)で役立つ情報を皆さんに提供していきたいと思います。 難しいことをわかりやすーく説明していきますので,これからよろしくお願いします。 ht

          HEROリーガルグループ初投稿