見出し画像

ズノートの兵たち 2(肌と顔のペイント):ペイント大全ステップアップガイド

<<<ハーミット・カウンシル総合もくじ
<<<ペイント大全総合もくじ
<<<🔰趣味人への道(初めての人はこちら)

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。

このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。

前回俺は、3体のズノート兵を組み立て、ベースデコレートし、アンダーコートまで進めた。さっそく続きを進めよう。

それじゃあ、始めようか!



まとめ塗りか単体塗りか&ペイント手順

3体のズノートたちは、種族と兵としての位階こそ同じだが、ポーズはもとより、武器や防具がそれぞれに異なる。そこで今回は、「まとめ塗り」のアプローチを一部取り入れつつも、それぞれのミニチュアを個別に仕上げていくことにした。その意味では単体塗りにかなり近いが、今回塗り込みはピンポイントで抑えつつ、単純化できる場所はシンプルに仕上げ、全体的な印象を良くする手法で進めていこう。

🔎関連エントリー
▶︎
ハーミット・カウンシル:単体塗りとまとめ塗り

まとめ塗りと単体塗りの中間を取りつつ、実際にどうペイントを進めていくか? 改めて3体のズノートたちをそれぞれ見てみよう。

今回、素直にまとめ塗りに行かない(というか行けない)理由は、これらのミニチュアが個性たっぷりな造形であることだ。単体それぞれで見ても、ペイント手順をどう決めるかはチャレンジと言えるだろう。基本的には「下にあるものから順番にペイント」するアプローチで行けるが、ここでの課題はその入り組んだ造形だ。

そこで俺は、ペイントの手順はミニチュアごとに考えつつ、手を動かしていくことにした。

🔎関連エントリー
▶︎
ベーシック:ペイントの手順伝説


ここから先は

9,760字 / 43画像

寄せられたサポートは、ブルボンのお菓子やFUJIYAケーキ、あるいはコーヒー豆の購入に使用され、記事の品質向上に劇的な効果をもたらしています。また、大きな金額のサポートは、ハーミットイン全体の事業運営や新企画への投資に活かされています。