マガジンのカバー画像

ミニチュアペイント大全

ミニチュアの製作とペイント(塗装)に関するあらゆるノウハウを詰め込んだ定期購読マガジン。オールドスクール・ファンタジーミニチュアを楽しむ貴兄には無論、あらゆるジャンルのミニチュア…
月2回新規エントリーが追加されます。上位互換の「メンバーシップ」では「ハーミット・カウンシル」+「…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ミニチュアペイント大全 総合もくじ(2024年6月25日更新)

イントロダクションここは定期購読マガジン「ミニチュアペイント大全」の目次だ。ここに来れば、君はペイント大全の何がどこにあるかをたちどころに把握できる。下の「目次」を使えば、それぞれのエントリーに飛べる。 エントリーの最初に🔰がついているものは、ペイントを始めたばかりの初心の友にまず読んで欲しい、いわば基本中の基本を扱うエントリーだ。 それじゃあ、楽しんでくれ! 執筆:籾山 庸爾 🔰ペイント大全の読み方・進め方ペイント大全は、初心の友からハードコアなベテラン趣味人まで

ズノートの兵たち 4(盾・革上着・革帯・頭巾のペイント):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。 このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。 前回俺は、剣持ちの着込んだチェイ

ズノートの兵たち 3(縁飾り付きチェインメイルと革鎧のペイント):ペイント大全ステップアップガイド

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

ズノートの兵たち 2(肌と顔のペイント):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。 このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。 前回俺は、3体のズノート兵を組み

ズノートの兵たち パート1(モデリングとアンダーコート):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。 このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。 今回俺がチャレンジするのはポール

ペイント大全マスターズ:〜ベーシスト列伝〜情景素材ガイド

よくぞ来た。ベースデコレートとは、ミニチュアの立っている「ベース」に、そのミニチュアがいる「舞台」を作り彩ることだ。シンプルに地面を表現するものから、まるでミニジオラマのような野心的なものまで色々ある。 ベースデコレートのアプローチには色々ある。種族や陣営ごとに地形を揃えるのも一つの方法だし、それぞれのミニチュアの個性や出自、または活躍するであろう場所を想定し、様々な情景を表現することも一つの方法だ。 ベースデコレートの魅力は無限大だ。ペイント大全では、ボール紙やつけまつ

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 7(地衣類、苔、低木、ツタ植物、花、樹木の枝葉追加・トップコートと仕上げ)

よくぞ来た。今まで6回にわたって続けてきた「崖のある森の情景」も今回でいよいよ完成だ! この記事から購読を始めた人は以下から読んでみてね。 引き続き様々な草素材を用いて植物を表現していくから、今回もベーシスト列伝みのある回になる。前回も言及したように、情景ベースなので面積が広いけれど、ミニチュアのベースデコレートでもそのまま使える素材やテクニックをたくさん紹介するよ。 それじゃあ、早速行ってみよう! 幹に地衣類と苔を生やす木の幹をじっくり観察したことはあるかい? 交通量

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 6(下生えと草立の表現)

よくぞ来た。引き続き、「崖のある森の情景」を進めていく。今回いよいよ草木の配置だ。この記事から購読を始めた人は以下から読んでみてね。 今までは茶色と灰色だらけだったが、今回は緑・緑・緑! ペイント大全ではあるけど、使うのは様々な草素材なので、ベーシスト列伝みのある回になるだろう。情景ベースなので面積が広いけれど、ミニチュアのベースデコレートでもそのまま使える素材やテクニックをたくさん紹介するよ。 それじゃあ、早速行ってみよう! どんな森にする?俺が今回作る森は、人間の手

🌸ハーミットイン 春のペイントまつり(2024.4/1〜4/30)

『ハーミットイン 春のペイントまつり』は今年で開催5年目! Xで気軽に参加できて、ブランドとかメーカーとか関係ないファンタジーミニチュアペイントのおまつりだ。 それぞれがペイントしたミニチュア作品をシェアして、アハハウフフ楽しいね! こそが大切で、「ミニチュアペイント楽しいよ!」ということの発信とシェアに重きを置く。それにより、タイトルとかメーカーとかの垣根を超えた「ミニチュアペイントというホビー」が、日本でもっといろんな人に知ってもらって、みんなで盛り上がれたら嬉しいと思

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 5(崖・岩盤・岩石のペイント、地面の仕上げ)

よくぞ来た。引き続き、「崖のある森の情景」を進めていく。この記事から購読を始めた人は以下から読んでみてね。 それじゃあ、早速始めよう!

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 4(樹木のペイント、地面の手直し)

よくぞ来た。先月から引き続き、「崖のある森の情景」を進めていく。この記事から購読を始めた人は以下から読んでみてね。 それじゃあ、早速始めよう! 樹木のペイント樹木の幹って、何色だと思う? まず思い浮かぶのが「茶色」だ。確かにある程度の距離で見ると、樹木の幹は茶色系に見える。 光の加減にもよるけど、確かに茶色は記号としての樹木の幹の色。わかりやすい。でも…近づいてみるとどうだ? 近づいてみると、樹木の幹が、実は灰色の濃淡に赤み、緑みなどが合わさって、茶色に見えていたこと

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 3(紙粘土の補修・幹の追加工作・地面表現・アンダーコート・地面のペイント前半)

よくぞ来た。「崖のある森の情景」パート3を進めていこう。この記事から購読を始めた人は以下から読んでみてね。 それじゃあ、早速始めよう!

シーナリービースト:崖のある森の情景をつくろう 2(崖の工作続き、崖・岩盤の固定、地面づくり、岩・樹木の固定)

よくぞ来た。前回から始まった「崖のある森の情景」、パート2を進めていこう。この記事から購読を始めた人は前回の記事から読んでみてね。