見出し画像

ペイント大全ショウケース:広場の大きな布告板 パート1(釘と留め金のパテ造形&野ざらしの木材)

よくぞ来た。ここからはショウケースとして、俺がこの『広場の大きな布告板』をどう仕上げていくかを、2回に分けて紹介していこう。毎度のことながら、同一ミニチュアを製作する時はむろん、汎用性のある様々なペイントアプローチを紹介するぜ!

ショウケース1回目は「グリーンスタッフによる釘と留め金の造形」をまとめ、「風雨にさらされた木材のペイント」を扱う。2回目は「羊皮紙のペイント&文字や図案の描きこみ」「金属細工とサビの表現」「地面のペイントと苔の表現」そして完成への流れだ。

それじゃあ1回目。早速行ってみよう! 

グリーンスタッフによる釘と留め金の造形

画像2

ベーシック:レジンミニチュアの洗浄と組み立て伝説』で洗浄と組み立て、ベースデコレートまで進めたけれど、途中、緑色の部分が見えたよね。これは、グリーンスタッフというエポキシパテで、追加造形をしたものだ。

グリーンスタッフがどんなもので、どのように扱うかは、『ベーシスト列伝:ローリングピン奏法』で詳しく解説ずみなのでそちらを読んでね。今回俺が紹介するのは、実際どうやって「釘」「留め金」を造形するかという具体的なノウハウだ。

釘を打つ場所は、「この布告板を実際作ったら、どこに釘を打つだろう」という想像に基づいて決めた。また、杭部分が途中でパーツ分割されていたから留め金のアイデアを思い立ったんだけど、その形や角度もチグハグにしてあるよ。それは、デザイナーであるマックス・スーチンがこのミニチュアに託した「物語」を強調したいからさ。

画像5

この布告板で俺が好きなのは、「町職人の雑な仕事」を巧みに表現していること。誤解して欲しくないんだけど、ミニチュア自体の出来栄えは最高クラスにいい。マックスはわざと「作りがそれほど良くない品」に見えるように仕上げているんだ。最高だよこれ。

それぞれの木材は太さも厚みも取り付け角度も違うし、板面も歪んでいて、割れや傷みが結構進んでいるし、裏側に至っては雑な面出しのせいで、木目が荒れた横傷まである。雨除けの切断角度もバラバラで、切り口は腐食が進んでボロボロ。正面の細工は物凄い精巧なのに、左右で取付位置や角度が微妙にズレてたりしてね。どこを取っても並行・垂直になっている場所がないように(それでいて、それなりにまとまって見えるように)、部材が組み合わせられているんだ。

追加造形でも、このイメージを大切に進める。つまり釘の大きさや打つ場所もズレまくり。留め金も左右で大きさも別、しかも斜めに取り付けたんだ。

ここから先は

8,266字 / 40画像

寄せられたサポートは、ブルボンのお菓子やFUJIYAケーキ、あるいはコーヒー豆の購入に使用され、記事の品質向上に劇的な効果をもたらしています。また、大きな金額のサポートは、ハーミットイン全体の事業運営や新企画への投資に活かされています。