見出し画像

ハーブを知ることはあなたを支える力強い仲間が増えること

私はよく「ハーブ紹介」で

ハーブの「効能・性質」を「性格」のように表現して人に例えたりします。

これは、私がハーブを理解するのに使う方法です。

かなり自己流ですが(ご了承くださいね 笑)

こうすることで多くの人にも身近に感じてもらえるかなぁと思って

ブログでも紹介しています。

ハーブのことをもっと知ってもらいたい!」という思いからですが

ハーブを知るとどうして良いのか

今日はこのテーマで書いてみようと思います。

画像1

ハーブを知ること=仲良くなること

最近私のお気に入りのハーバリストSajah Pophamさんも

「初対面の人にいきなり「あなたはどこがいいの?(どうやって役に立つの?)」とは聞かないよね?植物のことを理解したかったら植物の効能だけで覚えるのではなく、もっとホリスティックに全体像を理解するべきだ。」と。

決して専門家レベルの理解が必要といっているのではないのです。

ただ、新しいハーブに出会ったら、「OOに良いから」を超えて

知り合ったばかりの友達のように接して

色々知っていくと、

もっと仲良くなれる(もっとハーブを理解できる)と思うのです。

画像2

あなたを支える仲間が増えたと感じてもらいたい

仲良くなると、

(ハーブのことを知ると)

どんな時に何がどうして必要かというのもよくわかります。

ということは、

必要な時にあなたの味方が増えたということでもあります。


日本ではオーストラリアと違い

メディカルハーバリストという職業はなく、もちろんハーブの処方はできません。

多くの人に自身でハーブのことを知ってもらうのが一番かなぁと思います。

ハーブのことを知ることで

助けが必要な時に

あなたを支える仲間ができたと感じてもらえたら嬉しいです。

画像3

最後に

今私が働くクリニックには130種類くらいのハーブがあり、

メディカルハーブの市場で出回っているハーブは200種類以上はあると思います。

こんなにたくさんあるハーブ、残念ながら私自身全部とは仲良くなれていませんが

仲良しさんとはより親密に

まだよく知らないハーブとの出会いを楽しみに

私自身世界を広めたいなぁと思っています。


植物の力が必要な時に必要な人の所に届くと良いなぁと

心から願っています。

画像4

プロフィール

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?