マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

#植物

ハーブを知ることはあなたを支える力強い仲間が増えること

私はよく「ハーブ紹介」で ハーブの「効能・性質」を「性格」のように表現して人に例えたりします。 これは、私がハーブを理解するのに使う方法です。 かなり自己流ですが(ご了承くださいね 笑) こうすることで多くの人にも身近に感じてもらえるかなぁと思って ブログでも紹介しています。 「ハーブのことをもっと知ってもらいたい!」という思いからですが ハーブを知るとどうして良いのか 今日はこのテーマで書いてみようと思います。 ハーブを知ること=仲良くなること最近私のお気

【初心者向け】ハーブとエッセンシャルオイルの違い

ハーブについて話したり書いていると、たまに 「ハーブとエッセンシャルオイルって違うのですか?」 「何が違うのですか?」 と質問されます。 ハーブとエッセンシャルオイルは一緒ではないのですが では一体何が違うのか、 今日は少し基本的なことですが初心者さん向けに ☆ ハーブとは ☆ エッセンシャルオイルとは ☆ その違いについて 書いてみようと思います。 ハーブとは 一般的に料理の香り付けや保存料、薬、香料、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用が

ハーブと特徴表示説:ニセ科学では終われないメディカルハーブの考え方

何かを急に食べたい!ってなりませんか? 私はよくあるのですが、最近は 「クルミが食べたい!」となり、早速購入 サラダ、ペスト、ミューズリーと色々な所に入れて楽しんでいます。 クルミを見るといつも思うのは 「特徴表示説・特徴説(Doctrine of Correspondences and Signatures)」という考え方です。 「クルミは脳に似ているので脳に良い」 って聞いたことがあるかもしれません。 多分一番有名な特良表示説だと思います。 今は「ニセ科

キノコと西洋ハーブ医学:パワフルなキノコの力

今年は雨が多いからか キノコをよく見かけます。 キノコって呼び名も見た目もカワイイですよね! 散歩の途中で見たものです。 キノコは菌類ですが 西洋ハーブ医学ではキノコも使います。 厳密には「ハーブ」ではないです、が 「薬用キノコ」(Medicinal Mushroom/fungi) として同等に扱われています。 最近では「椎茸」や「舞茸」の液体ハーブまで手に入ります。 因みに椎茸も舞茸も英語名は日本語のまま『Shiitake』『Maitake』です。 西洋