マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

#ストレス

オーストラリアのクリニックで人気ハーブ トップ6

今日はハロウィンですね。 ハロウィンというと、ケルト文化の収穫祭に影響されたと言われています。 10月31日というのは北半球では、夏の収穫を終え冬に向かう区切りの日のようです。 一方、南半球のオーストラリアは春真っ盛りとなっています。 春というか、通り越して最近は夏のようですが。。。 北半球とは反対で 今はあちこちで花が咲いて緑が青々としています。 毎年10月最後の週は、春のオーストラリアでハーブのことで盛り上がろう!という「薬草週間」 私も所属するオーストラ

【ハーブ紹介】飲むヨガ ホーリーバジル

今年も残すところあと2ヶ月になりました。 なんだかびっくりするくらい月日の経つのを早く感じます。 年末が近づくというだけで、気分的に慌ただしくなり ストレスを感じ始める人もいるのではないでしょうか? こちらでも、だんだんとストレス用のハーブミックスの注文が増える時期です。 今日は、こんな時期にぴったり ストレスに良いハーブ「ホーリーバジル Ocimum tenuiflorum」を紹介してみようと思います。 ホーリーバジルとはピザやパスタに使われるバジル(スイート

【ハーブ紹介】あなたを優しく覆うブランケットのようなハーブ・パッションフラワー

先週末は、本当に久々に電波も届かないブッシュ(森)の中で過ごしました。 朝はヨガ、昼間は川で泳ぎ、夜は焚き火の周りで食事。 シンプルで、とても贅沢な時間を過ごすことができました。 今回は私有地のコミューンのような場所だったので小屋にベットも電気もありました。 最近はいつもよりペースが遅く、ストレスもないものだと思っていましたが やっぱり自然の中で過ごしていると、 ストレスを感じていることさえも気づかなかったことに 気付きます。 ゆっくりと呼吸ができ 「あぁ、

【ハーブ紹介】ハグするハーブ:オーツ

オートとかエンバクとも呼ばれます。 オーツ(Avena sativa)といえば、 朝食などで食べるオーツ麦を思い浮かべると思うのですが メディカルハーブでは 葉や茎をオーツ・グリーン 種子をオーツ・シード と分けて使ったりします。 神経系との相性が抜群のオーツ、 捨てる部分がないです。 今日は私の大好きなハーブ、オーツについて書いてみようと思います。 神経系のサポート神経を強くし養うハーブの作用を メディカルハーブではNervine(ナーバイン)と呼びま

【ハーブ紹介】優しいけど頼もしいハーブ『アシュワガンダ』

今日はハーバリストがよく使うハーブトップ10に入るだろうと思われるWithania somnifera『アシュワガンダ』を紹介します。 アーユルヴェーダで古くから使用され、西洋ハーブ医学でもよく使われるハーブです。『ウィサニア』『ウィンターチェリー』『インド人参』とも呼ばれます。 ① ストレス・自律神経を整えるどうして頻繁に使われるかというと、やっぱり効能の一つが「アダプトゲン Adaptogen」であるからでしょう。 アダプトゲンとは、以下のようなハーブの働きをさしま