マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【ハーブ紹介】ハグするハーブ:オーツ

オートとかエンバクとも呼ばれます。 オーツ(Avena sativa)といえば、 朝食などで食べるオーツ麦を思い浮かべると思うのですが メディカルハーブでは 葉や茎をオーツ・グリーン 種子をオーツ・シード と分けて使ったりします。 神経系との相性が抜群のオーツ、 捨てる部分がないです。 今日は私の大好きなハーブ、オーツについて書いてみようと思います。 神経系のサポート神経を強くし養うハーブの作用を メディカルハーブではNervine(ナーバイン)と呼びま

ハーブの味:メディカルハーブでの効能との関わり

味はハーブと人が触れ合う時の一番最初に受けるハーブからのメッセージです。 伝統医学、中医学やアーユルヴェーダなどでも薬草の味と効能や特徴の説明がされています。 西洋ハーブ医学でも「ハーブの味」はとても重要視されます。 今日は「ハーブの味と効能の関係」について書いてみようと思います。 5種類のハーブの味ハーブの味は大きく分けて ◎ 苦味(ビター) ◎ 塩味(ソルティー・ミネラルの味) ◎ 辛味(Pungent) ◎ 甘味(スウィート) ◎ 酸味(サワー) の5つに分

ハーブ紹介 ハーブの女王ラベンダー

ハーブといえば ラベンダー(Lavendula angustifolia & L.officinalis) を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 世界中、多くの人に知られ、愛されているハーブだと思います。 紫の花はとても印象的ですよね! 私が持つ印象は 人々の不安を取り除き心と体の痛みを鎮め平和をもたらす 「ハーブの女王」 今日はそんなラベンダーについてです。 神経を鎮める:不安と鬱に今のこの不安定な時代にぴったりなハーブがラベンダーです。 自律神

【初心者向け】ハーブとエッセンシャルオイルの違い

ハーブについて話したり書いていると、たまに 「ハーブとエッセンシャルオイルって違うのですか?」 「何が違うのですか?」 と質問されます。 ハーブとエッセンシャルオイルは一緒ではないのですが では一体何が違うのか、 今日は少し基本的なことですが初心者さん向けに ☆ ハーブとは ☆ エッセンシャルオイルとは ☆ その違いについて 書いてみようと思います。 ハーブとは 一般的に料理の香り付けや保存料、薬、香料、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用が

ハーブと特徴表示説:ニセ科学では終われないメディカルハーブの考え方

何かを急に食べたい!ってなりませんか? 私はよくあるのですが、最近は 「クルミが食べたい!」となり、早速購入 サラダ、ペスト、ミューズリーと色々な所に入れて楽しんでいます。 クルミを見るといつも思うのは 「特徴表示説・特徴説(Doctrine of Correspondences and Signatures)」という考え方です。 「クルミは脳に似ているので脳に良い」 って聞いたことがあるかもしれません。 多分一番有名な特良表示説だと思います。 今は「ニセ科