マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【ハーブ紹介】クールなハーブ・ペパーミント

今日はとてもよく知られているハーブ ペッパーミント(Mentha x piperita)についてです。 スッと涼しく気持ち良い匂いから 暑い季節にぴったりのハーブですよね! ペパーミントのキーワードは何と言っても 「Cooling(冷やす)」だと思います。 とても育てやすいハーブです。 消化器系を落ち着ける特に消化器系との相性が良く 熱を持った詰まった症状によく使われます。 ▷ 胸焼け ▷ 吐き気 ▷ ゲップやおなら ▷ ガスが溜まる ▷ 消化不良 ▷ ディ

ハーブ紹介 エキナセアで風邪対策

欧米では風邪やインフルエンザなどにとてもポピュラーなハーブ エキナセア(Echinacea angustifolia、E.purpurea、E.pallida)。 ハーブの本やウェブページなど エキナセアの花はよく使われるので 一度は目にしたことがあるハーブではないでしょうか。 エキナセアの特徴は、 EXTRACTやチンキを飲むと口や舌がピリピリします。(山椒みたいな感じです) 風邪のたびにこのピリピリを感じながらエキナセアが効いてるぜ〜!と思ってしまいます。

【ハーブを食べてみる】ペスト編

ハーブって色々な使い方ができますが 私はすっかりハーブのチンキや抽出液を使うのが 日常となって ハーブティーやそのまま食べることについて 伝えることを忘れてしまいがちです。 ハーブは基本食べれる雑草(&薬草) お料理が得意でない人(← 私です)でも 簡単な取り入れ方があるので 今日は食べてみる方を紹介してみようと思います。 ペストペストって聞いたことありますか? ハーブのソースみたいなものです。 ✤ パスタに絡める ✤ ディップとして ✤ ピザの下地に塗

【ハーブ紹介】タンポポは立派なハーブ!

道端に咲いているたんぽぽ。 子供の頃、綿毛を飛ばして遊んだ人も多いと思います。 実は、薬効があり東洋医学で使われますが、 西洋ハーブ医学でも活躍するハーブです。 今日はこの身近なハーブ、たんぽぽ(Taraxacum officinale)についてです。 西洋ハーブでは、「たんぽぽの根」と「たんぽぽの葉」は分けられます。 効能が少し違うからです。 根っこを使われることが多いですがどちらも使えるハーブです。 まずは「たんぽぽの根」紹介です。 肝臓・胆のうに良い「