見出し画像

タイムの香りには勇気と強さが


いよいよ、花粉の季節ですね

わたしはスギとヒノキの花粉のアレルギーを持っています

昨年の春からほぼ毎日ホーリーバジルのハーブティーを飲んでいるから?
なのか?

まだ、そこまで花粉が飛んでいないからなのか?

喉の奥の痛痒さがまだありません・・・

毎年、病院へ行かずなんとか頑張っていても最終的には

どうにもこうにも鼻と喉の奥が痛くなり病院へ行って

お薬をもらいます


今年は何日か前から右鼻の奥が痒くて掻いたら血が出てしまい

血の塊のようなものができて何度か取っていたら

毎回出血するようになってしまいました・・・


触らなきゃいいのに、やっっぱり気になってそのかさぶたをとっていたら

ついに、ジンジン痛くなってきてしまいました・・・((+_+))((+_+))



そこで、タイム!!

を切りとって熱湯の中に入れ蒸気を吸い込んでみました~

まさにアロマ~

画像1

タイムの香によるものなのか、暑い蒸気を吸い込んだからか?
一瞬傷口がしみる~(>_<)

暫くしたら・・・
ジンジン痛くなったものが気にならなくなりました・・・
このまま悪化しなければよいけれど・・・(o^―^o)


タイムといえば

トマトの煮込み料理や、ピクルス、ソーセージ作り
ビネガーやオイル各種ソースにも欠かせない地中海沿岸原産のハーブ。

タイムの歴史は古く、初めて用いたのは紀元前3500年頃。
メソポタミアの粘土板医学書に薫香に用いたと記載されていたそうです。
古代エジプトで防腐効果が高いのでミイラの防腐剤や空気の浄化や疫病蔓延の予防にも使われていたようです。

ティーは風邪予防や、インフルエンザ、気管支炎や咳止めにも有効
浸出液は口臭予防、口内炎、喉の痛みのうがい薬、また化膿した傷の消毒にも役立つとされています。

もしお家にタイムがありましたら
蒸気で吸い込んでみて下さいね~(*^^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?