見出し画像

長期目標〜毎日への落とし込み

目標は『長期目標•中期目標•短期目標•週目標•日々への落とし込み』があります。それぞれについて少しずつ解説していきます。

学んでいただきたい方

•目標を立て方を学んでいただいた方

長期目標

大体、3ー5,10年単位の目標のことを言います。
しかし、正直、私はここまでまだまだ考えられていません!編入学の時は2年単位で目標を持っていましたが、3年以上は考えたことがないです。
そのため、ここでも一度決め切る。また、有識者の話を聞いて目標を立てるなどすると良いかと思います!

中期目標

大体1年単位の目標をいいます。

1年間の目標を達成しましたか?というアンケート調査があり、その結果、達成した人 19%、達成できなかった人 37%、残りの 44%の人は忘れてしまっているようです!

ぜひ紙に書き出して、達成できる2割を目指して頑張りましょう😆

短期目標

月単位の目標を言います。長期→中期と決まればそれを逆算してどのようにすれば達成できるのかを月単位に分散させることができると思います。

また、毎月の初めに月のテーマを決めて、それに対する目標を加えると新しい刺激になります!

ちなみに、私の2月のテーマは『学び続ける』で、週1回以上noteに投稿が目標となっています。

週への落とし込み

月目標が決まれば、それを4分割して週への落とし込みができると思います。
細かく分類することのメリットは、行動管理がしやすく、達成に向かい最適なペースなのかどうかを日々明確にできることです。

毎日への落とし込み

週目標が決まれば、どうすればそれを達成できるのか、毎日に分散させることができます。週の始まりと終わりに目標を振り返り、日々に落とし込んでください。


成功へはコツコツ小さな達成を積み重ねることこそがコツです!
どんなに大きな目標でも、毎日単位に分類すれば、達成できるはずです。

目標達成目指して頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?