見出し画像

ウイルス性肝炎-C型肝炎とは

肝炎とは肝臓が何かしらの原因で炎症を起こしている状態を指します。ウイルスによるもの、アルコールの摂りすぎ、薬物によるもの、自己免疫性のものなど原因は様々ですが、診療時に発見される肝炎のほとんどが実はウイルス性の肝炎です。

そのウイルス性肝炎の中でも特に、C型肝炎は昨今の薬害肝炎訴訟問題で大きく広まりました。C型肝炎はC型肝炎ウイルス(HCV)に感染することで発症します。感染経路はB型肝炎と同じく、輸血や臓器移植などの血液系感染がほとんどですが、性行為や母子間での感染はあまり見られません。

C型肝炎の症状はB型肝炎と同じく急性型と慢性型で分けられますが、B型肝炎とは違って慢性型に発展することが多いことから、大半が無症状や微症状で発見が遅れてしまいます。そのため肝硬変から肝臓がんへと進行し、やがて肝不全に陥ることもあります。

治療はインターフェロンの投与で行われます。B型肝炎も同様の療法を取ります。これはウイルスの増殖を抑える効能があり、肝硬変や肝臓がんへの進行を止め、自身の免疫力を高めて治療する方法です。近年ではほとんどの人が完治します。
またC型肝炎のワクチンは開発途中で、現在も研究が進んでいます。

https://www.hensiko.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?