見出し画像

2027年までに、ユニコーン100社!スタートアップ10万社!

Good Morning!MAKEREPO(マケレポ)です。昨日、入社式を行った企業がほとんどだったのではないでしょうか。まん防も解除され対面での開催した企業も多そうですね。一方メタバースで実施するといったトレンドに乗った企業もそれぞれの形で金の卵がキャリアをスタートさせましたね。自分が新入社員であったときを振り返って見て下さい。

昨日の市場動向

日経平均:27,665.98 -155.45(-0.56%)
TOPIX:1,944.27 -2.13(-0.11%)
NYダウ:34,818.27 +139.92(0.40%)
S&P500:4,545.86 +15.45(0.34%)
NASDAQ:14,261.500 +40.981(0.28%)
ビットコイン:¥5,681,516(2.55%)

【経団連】2027年までに、ユニコーン100社。スタートアップ10万社。

提案は大事ですけど、もう失うものないからとっとと実行しましょうよ!
と言いたかったので、2週間以上前の出来事ですが、MAKEREPO発足前ということもあり遡って取り上げさせて頂きます。

具体的にどんな提案かなーと思って経団連のページに行くと、、、めちゃくちゃ文章が長い。ただ提案が具体的で素晴らしいですし、偏差値55意識高杉君も感化されます。

提案としては、2027年までにスタートアップの裾野を10倍に10万社。
投資額も10兆円に。ユニコーン企業数も10倍で100社に。

画像1
10X10X

個人的には、「6. 起業を楽しみ、身近に感じられる社会へ」が最も印象深い。やればできるし面白そうな「普通の選択肢」だよねという世界観に共感する。友達のこの人にできるなら私でも出来るわ!私の方がむしろ上手くやれるわ!って感覚で始めるのがもっとあっていいと思いますね。

言いたいこととしては、「頭のいい人じゃなきゃ出来ないこととか、大それたミッション・ビジョンがないから無理というマインド」ではなく、自分だからこそ提供できる価値を必要としている人に届けよう!くらいのマインドで良いのではないでしょうか(なお、偏差値55意識高杉くんはまだ起業しておりませんのでご注意下さい。)

Ⅲ. 5年後に起こすべき7つの変化
1. 世界最高水準のスタートアップフレンドリーな制度
2. 世界で勝負するスタートアップが続出
3. 日本を世界有数のスタートアップ集積地に
4. 大学を核としたスタートアップエコシステム
5. 人材の流動化、優秀人材をスタートアップエコシステムへ
6. 起業を楽しみ、身近に感じられる社会へ
7. スタートアップ振興を国の最重要課題に

本記事では割愛しますが、明日以降で幾つかピックアップしていきます。

Ⅳ. Strategy & Actions
1.世界最高水準のスタートアップフレンドリーな制度
No. 1. エクイティの柔軟な活用が可能な制度の整備
No. 2. 各種行政手続の簡便化・コスト削減
2.世界で勝負するスタートアップが続出
No. 3. 規制改革関連制度の強化と周知、支援体制の確立
No. 4. 公共調達におけるスタートアップの更なる活用
No. 5. 共通知見横断ライブラリーの整備
No. 6. スタートアップとの契約の適正化
No. 7. 個人投資家の参入を促す環境整備
No. 8. ベンチャーデット産業の整備・促進
No. 9. 政府系ファンド、機関投資家をはじめとした多様なプレイヤーによるスタートアップ投資の促進
No. 10. 大企業によるスタートアップのM&Aの活性化
No. 11. 事業のカーブアウト・スピンオフの加速
No. 12. 未上場株セカンダリーマーケットの整備
No. 13. グローバル展開を後押しする環境の整備
No. 14. グローバルアクセラレーションプログラム#43の更なる活用
No. 15. 国家レベルでの英語力強化
No. 16. 留学の促進
3.日本を世界有数のスタートアップ集積地に
No. 17. 世界有数のベンチャーキャピタルの誘致
No. 18. アジアの起業家・エンジニアの誘致
No. 19. グローバルトップ企業のアジア拠点の誘致
No. 20. 言語・教育・医療等スタートアップ外国人材向けの生活基盤の整備
No. 21. 優れた研究者を呼び込む知的財産権制度の確立
4.大学を核としたスタートアップエコシステム
No. 22. 各大学が有する強みの特定・更なる強化
No. 23. 各地の強みに応じた世界トップレベルの産業クラスターの形成
No. 24. 大学による研究者・学生のスタートアップ起業支援
No. 25. ディープテック系スタートアップへの助成
No. 26. 地方銀行による積極的支援
5.人材の流動化、優秀人材をスタートアップエコシステムへ
No. 27. 大企業の採用から経営層まであらゆるレイヤーの多様化
No. 28. 副業・兼業の推進、同業転職・起業の過度な制限の防止
No. 29. スタートアップへの人材派遣・交流の促進
No. 30. シームレスな労働移動を支える税制・法制度
6.起業を楽しみ、身近に感じられる社会へ
No. 31. 体系的なアントレプレナーシップ教育の実施
No. 32. 多様なキャリア・才能を育む教育・大学入試
No. 33. 起業を身近なものとする文化の醸成
7.スタートアップ振興を国の最重要課題に
No. 34. 国のトップによる明確なコミットメント
No. 35. スタートアップ振興政策の司令塔(スタートアップ庁等)の創設
No. 36. デジタル規制緩和の推進
No. 37. イノベーションフレンドリー企業への変容
No. 38. 企業変革の支援

【Things to think about!】
スタートアップ庁の創出や10X10Xの提案を皆さんどう受け取りますか?他人事ですか?なんか経団連が言い出したよくらいの温度感でしょうか。それとも激アツ!ぜひ乗っかりたい支援したい挑戦したいって捉えますか?

Other

入社式:キムタクが自分の名前を呼んでくれたら、流石に感情揺さぶれますよね!?入社式でスタートラインに立った社員の心を掴む工夫が素晴らしい。

自動車:販売台数は減少するも、EV需要は旺盛
└ GM:51万2846台(YoYー20.1%)
└ トヨタ:51万4592台(YoYー14.7%)

経営:良いこというよね藤田のおじさん。
飲みニケーション不要とかメディアは流すけど心理的安全性を担保出来る機会があってしかるべき。愛社精神というより、一緒に働いている仲間を愛する精神がポイントだと思います。

今日のおやつ

出所)起業のファイナンス 磯崎 哲也

★ps.ハートマーク・フォローボタンを是非click!MAKEREPOを何卒、応援宜しくお願いしますm(_ _)m
+++
MAKEREPOはミレニアム世代向けて「エモさ」を添えた「MarketReport」をお届け致します。MAKEREPOを運営するのは偏差値55意識高杉君ですので、日々市場で起きている出来事を「無味無臭」ではなく「3分で読めるスパイスの効いた」ニュースレターでお届けするでしょう。
+++

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?