見出し画像

いつもうまい 2022年8月7日週次投稿

週のはじめの記述のストレッチ、週次投稿です。
今週もしつこく習慣に関わる内容を考えてみて、そこから何か思いつきがあればそれを書いてみようと思います。



私は今のところ習慣というものを、社会的に有用とみなされる行動様式(それは最近しばしば習慣化という言葉で表現されることが多いようです)や、そういった有用性に関わらない癖や悪習慣のようなものに限らず、ある感覚的な素材から意識を介さずに触発する行為として考えています。

この非意識的な行為、事後的に意識されることもある行為をエナクティブという言葉で扱うこともあるらしいです。行為という言葉の意識下の能動性と関わるニュアンスを区別する意味あいがあるかと思います。

意識を介さないで触発される行為、とは書いたもののその行為として想定されるものは広範で、たとえば視覚野において何かしらのオブジェクトがふと対象化されること、いまの自分の考えでは感覚的な素材から別のイメージが想起されること、この想起自体もこの行為に含まれるものと思っています。
(どちらも例としての扱いが難しくて、うまく書けていない自覚があります。物を見つけて認識することは意識的にできることですが、それがそれであると対象化されるときには意識外のプロセスが介在している場合もあるし、意識がはじめから決めてかかっている場合もあるだろうし、というまだ自分の中で未消化なところがあります。認知のプロセスと探索のプロセスの区別の話かもしれません。)

その具体的(でいいかげん)なシチュエーションとして、以前の記事で書いた文章を引用してみます。

散歩をしていて印象的なことのひとつに、特定の場所や道のりにそれとは関わりのない印象が固着する、というものがあります。(定着でなく固着です。)

散歩のプロセスでは、様々な印象が、その場所や道のりとして、またそれらの関わりで想起される場合と、そうではなく、聴いていた音楽や録音だったり、その日たまたま考えていたことや思い出が想起されている場合があります。

今日はどこを歩こうと思って家を出る。
いつもの散歩コースではなくて、馴染みのない道を通ってみようと大体の方向に見当をつけて、折角だからと普段それほど聴かないアーティストの曲を聴きはじめる。

なるほど、こういう路地があるのかとアドリブ的に道の分岐を選び、陽で明るくなった道と建物のつくる薄暗がりを行き来する。

それから期間をあけて、またこの前の道を通ってみようと思いつく。
家を出てしばらく歩いて、普段は歩かないあたりの道に差し掛かる。その道に入っていって角を曲がると、ふと、以前にこの辺りでかかっていた曲が思い出される。

そんな具合に、散歩ではある道のりや場所に、それ自体とは関わりない印象が固着するということがよく起こります。



人はよく知らないところを散歩していると、その知らないところを散歩しているという意味そのものと釣り合いをとるように、ありあわせの、なけなしの印象であっても関連付け=タグ付けがなされる、ということです。

(脱線1:こういったある散歩のひとつの場面での偶然の出会いを表現するようなタグは、その道の印象の匿名性に由来するかもしれない、とも思います。印象的な道であれば、それ自体でタグ付けされるに足りるでしょうから。)

(脱線2:歩いていて、そこにタグがある、ということ自体がタグの内容と異なるレベルでメタ的に認識されて習慣を形成する契機になるかもしれません。そのことは別の機会に習慣のことを書くときにふれようかと思います。)
拙文『散歩で整うのを諦める』適宜抜粋
https://note.com/heno_see_it/n/nc337e016873c

引用した文章では習慣の発生契機のひとつとして、外的で感覚的な素材(ここでは匿名的な路地)へのありあわせの釣り合いとして、そのときたまたまイヤホンから聴こえていた馴染みのないアーティストの曲が結びつく、ということを書きました。

これは個人的に面白いポイントです。
感覚的な素材とは似ても似つかない偶然聴いていたの音の連なりが、その外的な入力に釣り合うに足るものとして扱われているようにも思えるからです。(事物の認知のレベルでこんなことが起こったら大変ですね。このケースは散歩というか、運動のプロセスに関わることなのかもしれません。)

そしてそういった結びつきは元々の視覚的な路地の印象、というよりその印象以前の素材なんてなかったかのように曲の印象を意識に前景化するようになります。

この同時、ある印象を発生させながら、元々をなかったかのようにするような働きを、以前に本で読んだことがあったように思います。
その本では反復という言葉があてがわれていたのではないでしょうか。



最近飲んだ酒

杉錦と鷹勇はもらいもの。
この鷹勇には若干アレを感じる。若干アレなのは好物です。こういうのをしばらく常温放置したら完全なアレになるだろうかと思ったりするけど案外ならないから、こういうものなんだろうと思う。(このアレは書いていいのかいつもよくわからない。ヒネでも炭でもないアレです。)

この杉錦は奥さんは好きじゃないらしい。何飲む?と聞くと、剣菱でいい、と言われる。自分は杉錦は大体いつもうまい。

剣菱を久々に買った気がする。剣菱はいつもうまい。同じラベルだけど前に買った時より今回のやつの方が印象がいいのは、単にしばらく飲んでなかったからだけな気もする。

酒の感想は大体いつもうまいというだけで、好きじゃないとかつまらない、とかは珍しい。そういうものは自分の中で何かなんだと思う。


少しずつでも自分なりに考えをすすめて行きたいと思っています。 サポートしていただいたら他の方をサポートすると思います。