見出し画像

4週目:絶妙な2文字の選び具合

 この記事は無料マガジン
 『偏光点字技術』中の
 「偏光触読まとめ」に添付します。

(文字数:約1100文字+図2枚)



何事も根を詰めてはよろしくないという話

  教科書では1回2文字ずつ、
  触って分かる文字を増やしていくターンに入り、

  先週最後の「サ」と「ケ」が心許なかったので、
  月曜日は先週分の復習もやってみた。

  するとどうでしょう。

  読み終えたその直後から、
  手首から指先にかけてがだる重く感じ、
  就寝前にはピリピリとした神経痛が……!

  考えてみれば明らかなんだ。
  私に限らず大抵の晴眼者が、
  これまでの人生において指先を、
  目で見る速度で動かした事など無い。

  たとえピアニストであったとしても、
  タッチタイピングが得意な私でも、
  指で読む神経はまだ使った事が無いんだ。

  ちょっと読む時間を増やした程度でも、
  慣れていない段階では、
  神経や筋肉への負荷が高いわけだ。

  根を詰めれば頑張った気持ちになれるけども、

  すぐさま結果が出れば、
  他人を頑張らせて効果的な指導が出来た気にも、
  なってしまいやすいけども、

  毎日ちょっとずつか、
  毎日は無理でも毎週単位の、
  無理の無い継続が最強。


今週触れた8文字

  毎日基本の8音と、
  前回までに習った分が、
  教科書の一行目に配置されているのは助かる。
  地味だけどすごく大事な配慮。

  そして1回の内の2文字中の難易度も、
  明らかに調整してくれているな。

  触るの激ムズな文字とラクな文字、
  あるいは、
  ちょい難しい文字揃えって感じに。

難しいから嫌い、になってもらいたくはない。


理想は両手読み

  点字は両手で読むものだと、
  ボランティア現場では聞かされているので、

  触知覚が鋭いのは私の場合左手のようだが、
  右手も補助的に使っている。

  一ページのうち何行まで使っているか、
  一行のうちにどこまで文字が並んでいるかを、
  一文字ずつを読む前にざっと見たり、

  左手より先に進ませて、
  何文字分くらいの単語か、
  単語の連続か文章か、
  あるいは複数の文章か、
  といったところをざっくり。
  
  あと左手で読みにくい文字は、
  右手で読んだらわりとすぐ分かったりする。

  教科書では垂直方向に、
  横2点ずつ読むのもオッケーにしてあるけど、
  私の場合点字そのものは習い覚えているので、

  目で見て知っているはずの文字全体を、
  触って捉える感じにした方が良いんだよな。

  「か」に感じるけどまだ触ってない、
  とか余計な知識で予測読みしてしまうのが、
  ちょい厄介。

  

  

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!