聖書読書記録(6週目42日間)

新共同訳聖書を、
1日3ページ読み進め、
約1年で読破しようという試み。

書名覚え歌の新約聖書版↓

♪マタマルルカヨハ使徒活動
 ロマコリガラエフェフィリコロサイ
 テサテモテトフェレヘブライ書
 ヤコペテヨハユダ啓示の書

こちらは繰り返す機会が多かったようでスラスラ出てくる。
(小学校2、3年のうち実質1年とちょっとだが)
「使徒言行録」とか「黙示録」とか
微妙に今の署名と違ってるけどね。

2022年7月6日~7月12日
  民数記4-34~28-16

  主な内容:
   ・「姦淫の疑惑を持たれた妻の判決法」がエグい。
   ・ナジル人という特別枠があったらしい。
   ・民文句言いまくってその度イスラエル人死にまくる
    しかし荒れ野の旅を続けてストレスまみれと思えば
    わりと心境は分かるぞ。
    「水が無いよぉ。乾いて死ぬよぉ」
    「毎日マナばっかりでもう飽きた。肉食いたい」
    「守る事多すぎるし細かすぎるし、
     間違えたら即死刑って厳し過ぎるし」
    「いつになったら約束の土地に着くんだよぉ」
    「ってかもう人住んでるじゃん国あるじゃん
     軍隊強そうだし襲って来るし無理じゃん」
    「なんでアロンとモーセばっかり偉そうなんだよ」
      →この人達と家族割れた大地に飲み込まれた。
    「こんなに殺されてばっかじゃ俺達絶えるじゃん💢」
      →極め付き。
   ・でもね。じっくり読んでったら、
    神様もう何度だって
    「俺怒らせたから絶やす💢」って言ってんのに、
    その度モーセが説得してなだめてんだわ。
   ・当時カナン地域にあった国モアブの王バラクと、
    お抱え祭司バラムのエピソードが微妙に好き。
    ってか王様なんでそこまでバラムに頼り切って、
    何度断られても信じちゃうのお願いするの。
   ・「青銅の蛇」(医療機関のシンボルマーク)の由来。
   ・モーセもアロンも神に命じられて先祖に加わる。
    後継者にヨシュアとエルアザルが選ばれました。


ざっくり感想(実にざっくり)
   ・つまり「神と話せる」奴が
    モーセだけだったんだよな。
   ・実際話したかどうかもモーセにしか分からんから、
    そら反抗する奴も出るわな。
   ・モーセが選ばれたのは私、
    「ちょうどいいとこにいた」からだと思ってるけど、
    実際神としてはそれが重要っちゃ重要だろう。
   ・正直身に馴染みの無い戒律の細則ばかりで
    日本人の私には読みにくいけど、
    ユダヤ人なら自分の家系を探したり、
    神を信じ続けた祖先に誇りを感じたりするだろう。

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!