聖書読書記録(16週目112日分)

2022年9月14日~9月20日
  歴代誌上29-1~29-30
  歴代誌下1-1~31-21

  主な内容:
    列王記の内容の、
    ユダ王国側をメインで取り上げて、
    各王の治世に役職に就いた人達を細かく記した。

    歴代誌上はソロモン王の即位まで。
    歴代誌下はソロモン王の神殿建設から、
         バビロン捕囚まで。


ざっくり感想(実にざっくり)
  ソロモン即位前夜のダビデの祈りに度肝を抜かれた。

 ダビデは全会衆の前で主をたたえて言った。「(略)
このような寄進ができるとしても、わたしなど果たして何者でしょう。わたしの民など何者でしょう。すべてはあなたからいただいたもの、わたしたちは御手から受け取って、差し出したにすぎません。(略)この地上におけるわたしたちの人生は影のようなもので、希望はありません。(略)」

歴代誌下29-10~15

  ……ってはっきり言っちまうんだダビデ!
  しかも全会衆の前で!

  それイヤだなぁ。
  言わんとする事が決して分からんでもないけど、
  私希望だけは保持していたい人間なんだよなぁ。

  当時の原語でもホンマに「希望」という語で、
  現代日本のように受け止められていたかだな。

  あと神殿を建設した後のソロモンの祈りにホッとする。

 もし彼らがあなたに向かって罪を犯し、ーー罪を犯さない者は一人もいませんーーあなたが怒って彼らを敵の手に渡し、(略)捕虜になっている地で、心を尽くし、魂を尽くしてあなたに立ち帰り、(略)御名のためにわたしが建てた神殿の方を向いてあなたに祈るなら、あなたはお住まいである天からその祈りと願いに耳を傾け、裁きを行い、あなたに罪を犯した民を許してください。

歴代誌下6-36~39

  この「罪を犯さない者は一人もいません」、
  というひと言が言える時点で、
  ソロモンが並外れた賢者だったと分かるな。

  そして今現在も存在するユダヤ教徒にとって、
  神殿の壁はまさしく希望であり続ける事を理解する。
  「もう破壊されただろ。無効だよ」
  とか言われたって、
  ユダヤ教徒に生まれ落ちた身には響くわけがない。
  (イエスは復活したし、
   お大師様は生きている事を思えば。)

  ユダ王国の王のエピソードは、
  列王記よりも詳しい。

  治世は良くてもちょっと神信じなかったからって、
  アサ王は足の病にかかり、
  神よりも医者を信じたからって治らなかったり、

  エルサレムの住民に淫行を行わせ堕落させたって、
  ヨラム王は悪質な内臓の病にかかり、
  ついには内臓が外に出るようになったとか、
  主の罰わりかししっかりとえげつない。

  ヒゼキヤ王がこれまでの王の罪を是正しようと、
  めっちゃ頑張って頑張って頑張っているところ。

  もうソロモン王からだいぶ経っちゃって、
  主を信じる人も減っちゃって、
  町によってはかえって馬鹿にされたりして、
  味方少ないんだ。

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!