見出し画像

自分の可能性のために、ブロックチェーン技術の中身を少し理解してみませんか?

web3、DAO、NFTという言葉を今年に入ってからは耳にされた方もいるでしょう。
これらの言葉を聞くとき、様々な新しいサービスやこれらを使っての行政や企業の取り組みとともに言葉を理解したりイメージすると思います。

今回の「変革への道」Podcastは、先日開催されたNCCから、「Creative Architectureのパネルディスカッション」の模様です。

私が今回のカンファレンスの中で印象に残ったのが、アーティストのSputuniko!さんが渋谷区の長谷部健区長と話している中でのお話です。

Sputuniko!さんが「悲しいなと思ったのは、web3、DAO、NFTなどの技術の本質的なことを知っていれば、こんなことが可能なのかということを理解できるし、行政やアーティストをエンパワー(empower)できる」と。

しかし、技術内容を知らないがために、企業などにブランディングされて出てきたサービスの表面的なものだけを見ていると「これって怪しいお金儲け?」と思ってしまう人が出てきてしまう。
若い学生やアーティストの中でも「えっ、NFTやってるの?」というネガティブイメージがある人もまだまだいるようだ。それはもったいないと。


技術であり、プラットフォームであるものをまず理解してみるということは、今の時代とても大切なことなのだと思います。

私がコミュニティでブロックチェーン技術の概要を学びながら思ったことは、確かにこれを学ぶことはなかなか根気がいるけれど、でもこれをある程度理解しないと、大きく変わる社会の先を創造するのは難しいということでした。

私は身近な人に、この技術の可能性を説明してみたいなと思っても、この技術で叶うかもしれない生活の一端を話してみたところで、懐疑的に想像したり、そんな大きな変化など必要ないと感じる人も多いように思うのです。
技術による「生活の変化」などのイメージの説明と合わせて、やはり技術の内容をできるだけ分かりやすく説明していく機会とかが増えないものかと思っています。

TV番組などには、頑張って欲しいなと。

より多くの人が新しい技術を理解してイメージしてもらい、多くの人が未来を思い描くことできればいいのですが・・・。


ブロックチェーン技術を理解するためのお勧め本です。
やはりこの1と2の内容が、ある程度イメージできると、自分で未来像を少しは描くことができるように思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?