見出し画像

たまみら現実化ライフコーチ養成講座⑨感想


2021年秋から始まった
「たまみら現実化ライフコーチ養成講座」の9回目が、先日終わった
5月末まで、あと12回ある

この講座の話を最初に聞いた時、私には関係ない講座だと感じた

その理由は、
1)コーチングというのが自分にピンとこない
   自分の癒しがある程度終わっていないと、
   コーチングを受けるレベルではないので、
   私自身、まだその段階ではないのではという不安があった

2)2022年1月にコネクションプラクティスのラスール(講師)
  認定コースが控えていて他のことに取り組む余裕はない

だが、「コーチングの手法」「ITスキル」「集客の方法」
この3つを全て教えますといううたい文句(笑)に心をつかまれ
申し込んだ

私にコーチングができるの?というのが最大の不安材料だったが
2人の息子(中学生&高校生)から、近い将来、進路について相談を受けたら
アドバイスを言うのではなく、コーチングの手法を使って
寄り添えるのではないかというのが、実は最大の動機だ

家庭内でもきっと役に立つから、と自分に言い聞かせ、申し込みたいなあと思った

夫には「この講座を受けても、コネプラの講座を開く勇気がなかったら
(私の一歩踏み出す勇気が出なかったら)コネプラを伝えることも、
他のことをアウトプットすることも、
自分には向いていないと思って全部諦めるから、この講座で挑戦してみたい」と
宣言した
(実際には、2月中に講座をすることが決定している!感謝!!)

講座に出ている時間は、他の人のコーチングを見ていると夢がふくらみ、
特にITスキルはわくわくと学び、
集客のところでは、ちょっと消極的に・・・
ああ、私にできるかしらと不安になったり

前半3ヶ月は、想像通り、コネプラの認定をもらうため、
寝ても冷めてもコネプラ三昧で、コーチングの復習もままならなかった

だけど、人生初のブログ(ライフストーリー)を書き始めたら、
書くのは好きだと気づいたし自分の過去が整理できて良かった

講座は毎回録画があるから、またゆっくり復習しながら理解を深めたいと思う

一番良かったのは、仲間に恵まれたこと
知り合いと初めましてのメンバー

一緒に練習しながら、前進していっているのを感じている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?